見出し画像

バスケ(初心者が持つべき視点)パス

そーちゃんと言います。

学生時代は大学までバスケしてました。因みに関西の1部にいた大学です。

身長は170センチとそれほど高くないです。ちゃんと試合にも出てました。

今回はパスについて

バスケ歴が長くなると基礎が出来ている人と出来ていない人がはっきりわかる。

そこで、そーちゃんの視点は何か
パスは通ればいいのではなく、「通す」である。

大体話を聞くと、通ればいいと考えているみたい

そーちゃんはリズムを大切にするので、通るパスであれば少しディナイがきつくなればパスが出来なくなる。

通すパスであれば、少しくらいディナイがきつくても「通す」ことができる。

この違いは何なのか?

【パスの強さ】である。

意識しないとできない

もっというと、基礎練習時に意識しないと身に付かない

身に付いていないことは試合でもできない

やりたいことだけやっていても上手くならない。

上手くなれる土台があるかどうか

まずわ、当たり前のことをする

初心者が目指すべきはチェストパスでフリースローラインから逆サイドのフリースローラインまで届かすことです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?