見出し画像

他人からの影響を受け流すために

気香療法講座の新クラスが6月からスタートします。
すでにお申し込みくださった方もいらっしゃいますが、
まだまだ募集中です。

この講座は、一体どう言う人が何を目的に受講してくれているのだろう?と、思うくらい、受講する人たちの職種、年齢、バックグラウンドがバラバラ。

先日、ある卒業生に「なぜ受講されたんですか?」と聞いてみました。
この女性は、アロマセラピストでもボディケアワーカーでもなく、
企業に勤めるOLさん。

この質問にしばらく考え込んで・・・

「自分で自分を調える方法が身に付いたら良いな、と思って」と、教えてくれました。

自分で自分を調える。

そうだ。
最初はそれを伝えたくてこの講座を始めたのでした。

私たちは、どのような生活をしていても、他人と関わります。直接関わるだけでなく、ネットを介して関わることもあります。
当然、そのような人の中には「苦手な人」「嫌な人」も混じっていて、気にしなければ良いと言われれば言われるほど「目障り」で、何をするにもその人が気になってしまう。
そうすると、ちょっとした自分の言動にも自信が持てなくなったり、できるだけおとなしくしようと、本来の自分のエネルギーを消してしまいます。

そう言う時、嫌な人の「気」を受け流し、自分の「気」を本来のポジションに保ち、できるだけ心地良い状態をキープすることができたら
とっても生きやすくなりますよね。

それがアロマセラピーであり、気功なのです。

ただ、この講座ではそのノウハウをお伝えするだけでなく、なぜそのようなことが可能になるのか?
相手の気を受け流したり、自分の気を保つと言うことが、なぜ誰にでもできることなのか?
と言うことを、東洋思想やアロマセラピーの概念からお伝えしています。

それは時々「そんなことある?」と不思議な話に聞こえるかもしれませんが、やってみたら本当にそうなるので、それが自然の摂理なのです。

冒頭の卒業生が言っていたけど
「何かが劇的に変わったとか、そう言うことはないけど、受けて良かったです。”ある”ことすら知らなかったことに気づけたことが、とても良かった」

そう。

私たちが日常で当たり前に過ごしていたり、気のせいかな?と思っていた偶然やサプライズは、必然であり、理由があってそこにあります。
その原理原則を知ることで、世の中の仕組みがわかりやすくなります。
わかることが増えると言うことは、不安が減ると言うこと。

他人からの影響を受けやすい人
他人からの影響を受けやすい人を相手にお仕事をする人
受け流す方法と、その思想を知ると楽になりますよ


もしも、もしも、記事が面白かったとか、理由はないけど応援したいと思ってくださったら、サポートお願いいたします!飼い犬アロマのおやつ代にします!? 残ったら精油やアロマの書籍を購入させていただきます^^