見出し画像

藤原、アロマアナリスト養成講座するってよ!

「藤原さんはアロマアナリーゼを教えないんですか?」
と聞かれることが多いのですが、この夏より私もアロマアナリスト養成講座を開講することにしました。

何度か書いているように、私がアロマアナリスト養成講座をしなかった一番の理由は「何を教えたら良いのかわからない」というのがあります。

アロマアナリーゼと言う手法は、それを作ろうと思って作ったわけではなく、自分がやってきたことが積み重なっていつの間にか出来上がっていた一つのメソッドなので、このメソッドを実践するにあたって、何が難しくて、何がわかりにくいか、と言うことがよくわかりません。
したがって、受講者さんが何を知りたいと思うのか?が、わからないのです。

なので、私がよくわからないながらも、あーだこーだ言いながら、いやこれはこうで、これはこう。そうか!そうだね、それはその方が良いね。とか言いながら、まるで砂場の砂山を作るかのように作り上げてきた「アロマアナリスト養成」のプロセスは、一緒に悩んで作り上げてくれた魔女ラボメンバーの方が、よほどよく理解しているのです。

アロマアナリスト養成講座テキスト初版本

それを体系化させたものがアロマアナリスト養成講座で、いざ教えるとなると何から教えるのだろうか?と、思ってしまうのですが、これまですでに100人を超えるアロマアナリスト養成講座受講生がいて、認定アロマアナリストは80名を超えています。

認定校は13校、講師は15名。と、よくぞここまで・・・と、感涙の極みです。

そんな中。

藤原綾子、アロマアナリスト養成講座やるってよ!

ってことです。

何を教えたら良いのかよくわからないのに?何がわからないかわからないって言ってるのに?

ほんとそうなんです。

なので、私はかなり受講条件を絞っています。

まず、【アロマセラピーのプロとして10年以上従事していること】

”プロとして”なので、かなり絞られますが、アロマセラピーについては自分なりのスタイルや哲学をお持ちで、すでに自分の講座や場合によっては書籍も発表しているような人です。

なぜかと言うと、アロマアナリーゼで一番時間を取られるのは「精油のプロフィール作り」と「精油のメッセージ作り」です。
これに関して言うと、時間は取られるけど、私が教えることってほとんど無いんです。本人がやるしかないので・・・
でも、10年もプロでされている人たちなら、敢えてここに時間を取らなくてなんとなく言われれば頭の中で参考図書の5つや6つ出てくると思うし、初心者や中級者に比べて早いかなと思っています。

チャチャっと精油のメッセージができるだろうな。と^^

そして私が教えるからには、アロマアナリーゼの方法だけでなく、新しいメソッドの組み立て方とか、オリジナルメソッドを作るときの視点なんかもシェアして、受講者さんがさらに新しいアロマセラピーメソッドを構築できると嬉しいとも考えているのです。←実はここが目的

そう言う目的もあって、【マンツーマンの対面】と言う条件もつけています。
複数人だと、突き詰めた話がしにくかったり、遠慮が出てしまうかもしれないので、一対一でしっかり向き合いたいと思っています。
そしてさらに対面というのは、精油を使うメソッドなので、精油の活かし方をシェアする時に香りをシェアできないオンラインは、どうしてももどかしさがあります。
そこで、私の教室で精油を使いながら、リアルな体感として新しいアロマセラピーメソッドが生まれることを望んでいるからです。

というわけで

私のアロマアナリスト養成講座は、アロマアナリーゼができるようにもなるけど、ご自身のアロマセラピーメソッドを構築する礎として利用してもらえたらな。と思っています。
もちろん、ただアロマアナリーゼだけを学びたい。という動機でも構いませんが、せっかく10年以上アロマセラピー業界にいるのだし、たくさんのノウハウや経験も身につけているはず。
その財産をカタチにしないのは、社会の損失!!と、思っています。

そんなお節介おばさんのアロマアナリスト養成講座。興味があるという方はお問い合わせください。こちら(藤原綾子のアロマアナリスト養成講座について詳しく知りたい、とご記入の上お送りください)

もしも、もしも、記事が面白かったとか、理由はないけど応援したいと思ってくださったら、サポートお願いいたします!飼い犬アロマのおやつ代にします!? 残ったら精油やアロマの書籍を購入させていただきます^^