見出し画像

軽さを選んだら。七五三のはなし。

2022/11/26

長女七五三の日。

この日は朝5時半のSOPギフレシからスタート。

着付けのために早い時間から出かける予定で、

ちょっとバタバタしそうだから早朝ギフレシやめとこうかな…ってアタマが働いてやめそうになったけど、いやいや、軽さを選ぼう!

と思って早朝オンラインギフレシ。

これがすごーくよかった。

というのも

出産時からお世話になっているプロカメラマンさんに神社のロケ撮影をお願いしていたのに

26日は雨予報…

神社撮影をやめてスタジオ撮影にするか決めないといけなかったんだけど、

どうにも決められないままオンラインでSOP。

SOP後、す〜ごく広がったのは言うまでもなく〜

「不可能から選んでる?それとも可能性から選んでる?」

ってそのときにぴったりな問いかけをしてもらって、

よし、神社にしよう!

雨予報だけど、

神社で撮るのが軽いから、

天気予報見て分析したり、アタマで考えたりするのはやめて神社にする!

って、すっきりさくっと選ぶことができた。

ありがとうございました♡



着付けとヘアセットの最中に雨が結構降ってきちゃったんだけど、

でも、軽さで選んだんだから大丈夫だわ〜!ってなんか信頼がそこにあって。


結果、神社に行ってみたら

雨で人が少なめで写真がとても撮りやすかったり

(七五三シーズンになると、駐車場がいっぱいで駐められないんだって。)

雨が降っていても濡れないベストスポットがあったり

うまい具合に雨が小休止してくれたり

もちろん、お宮参りもちゃんとできて、結局すごくスムーズだった。



長女が着た着物や髪飾りなどは、

全部わたしが7歳の七五三の時に母方の祖母が買い揃えてくれたもの。

その当時の呉服屋さんはもうなくなっちゃったし

祖母もわたしが21歳のときに他界してるけど

着物や帯、髪飾りなどを畳の上に並べてもらって

「どれがいい?好きなの選びな」って言ってもらって

好きなのを選んだのはよーく覚えている。

あー、母がいなくなったら、この着物の管理も自分でするのか。。。

着物の小物1つの名前もわからないのに、どうすんだろう・・・

とかとか、あさっての方向に思考がいったりしながら。


長女の髪の毛も日本髪できちんと結ってくださって、本当に感謝。

まだ開店前の朝の美容室で長女のヘアセットの様子を眺めながら

この子が結婚するってなったら、またわたしはこうして横に付き添うのかな〜

(わたしは結婚式しなかったから、親孝行1つ減らしたのかもな〜
というか、結局今別居してるから、逆にがっかりさせすぎなくてよかったのかも…?)

とかとか、有ること無いことぼーっと考えた(これ誰の…?笑)。

***

七五三、無事に終わってよかった。

長女が本当にうれしそうに楽しそうにしていて、それが一番の思い出。

無事に成長してくれてありがとう〜。

おかげさま、です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?