見出し画像

【#17 飛行機note】 滑走路の標示色は白?オレンジ?

飛行機好き、空好きから空港や滑走路にも興味津々のSora*noteです。

滑走路の標示色、利用客の多い羽田空港や伊丹空港、関西空港、福岡空港、那覇空港などは白です。そもそも滑走路に表示してあるものといえば、着陸ポイントの二つの四角と滑走路番号、センターラインなどです。

...標示色は白ばかり?と思いきや、見出しの写真のようにオレンジ色の滑走路があります。北海道や東北、日本海側などの滑走路は、雪が降った時に白だと見にくいため、オレンジ色を使用しているそうです。

ANAさんのトリビアに分かりやすい説明がありましたので拝借、引用させていただきます。ANAさんの説明によるとオレンジではなく「黄色」です。

北海道や日本海側など降雪量が多い地域にある空港では、白の標示以外に黄色の標示が利用されることがあります。これは白い標示に雪が降ってしまうと標示が見にくくなってしまうため、雪が降ってもわかりやすい黄色の標示が採用されているそうです。
ちなみに、滑走路の進入方向に対して描かれている大きな数字の標示は滑走路番号と呼ばれるもので、方位磁石の示す北方向を基準とした角度(方位角)を表しているので、この数字を見ればどの方角に向かって離着陸しているかがわかります。

ANA Trivia Vol.06 滑走路の標示色が空港によって違うのはなぜか? (←引用元)

画像1

以前にも使用した写真(二番煎じですみません...)ですが、新千歳空港の冬の様子です。空港一帯  真っ白になりますが、滑走路や誘導路は除雪されています!標示色はオレンジ色です。

画像5

こちらも新千歳空港。初夏の緑豊かな季節はオレンジだと少し見えにくい...?

画像3

羽田空港は白の標示色。前方窓側の座席からこのような写真が撮れます。出発前の取付誘導路から滑走路に入るときのカーブで、スマホを構えて連続で撮ります。1番良い角度で撮れた画像を多少修正して仕上げます。操縦席から見る滑走路にかなり近い...?

画像4

空港上空からのお気に入り写真、中部国際空港(セントレア空港)です。海の中に浮かんでいるような離れ小島、ちょっと見えにくいですが、標示色は白です。

画像2

見出しにも使用した写真、この滑走路どこだっけ? ...と悩んで思い出しました、出雲空港です!オレンジ色なので降雪地帯なのですね、島根県は温暖な気候と思っていましたが...。滑走路番号25(07/25)、250度の方向、西が270度なので若干南寄りの西向き滑走路です。余談ですが、熊本空港も滑走路の方向が同じ07/25、標示色は白です。

ということで、滑走路・標示色の白とオレンジの違いでした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?