見出し画像

そらと散歩

思い出の公園

子供たちが小さい頃、大きな公園の近くのマンションに住んでいました。

公園を取り囲むように1.5キロの遊歩道。ぐるっと1周桜の木。春になるとお花見の人たちで公園が賑わい、屋台なんかも出て人でいっぱいになる。地元ではちょっと有名な桜の公園🌸

小学生のころまでは、子供たちと色んなことをして遊んで、たくさんの思い出がある公園。子供時代を大きな公園のそばで過ごせた事は、とても幸せだったと思っています😊

男の子なのに、走り回るよりもじっと虫を観察したり、お花を摘んだりするのが好きだった次男(笑)
シロツメクサで冠を作ったり、四葉のクローバー🍀をただひたすら探すことに夢中になって、夕方になることも。アリの通り道を辿って巣を探したり…次男は好きな事が私に似てるので、じっくりと付き合うことが出来ました。
と言っても、私のアリの思い出は、蟻地獄にアリを落とす事でしたが…( ̄∀ ̄)
アリの巣を作るキットに公園で捕まえたアリを入れ、翌朝家の中に大放出って事もあったなぁ🐜…

ふたりとも昆虫図鑑が大好きで、小さい頃から色んな虫の名前を覚えていました。昆虫図鑑でしか見たことのない虫たちが目の前に現れると、キラキラ目を輝かせている息子たち。
思い起こせば、色んな虫を飼ったなぁ。
長男はとにかく夏になるとセミを捕まえたくて、今では怖くて触れないけど、当時は素手で平気で捕まえていました。蝉やトンボ、アゲハ蝶も羽化させて、夏休みの自由研究でたくさん観察日記も書いた(笑)

そんな公園へも随分行ってないなと思い立ち、頑張って散歩に行ってみることに…

公園さんぽ

腰が痛いけど、運動も大事なので、涼しい午前中にてくてくお散歩へ。

画像2

いや、暑〜いっ🌞

画像2

画像3


子供たちが小さいころ植えられて
丸坊主だったイチョウの木
立派に育ったなぁ🌳


画像5

画像9

アカツメクサ
アカツメクサは花のすぐ下に
葉っぱがあるのが特徴
可憐で可愛いなぁ。花言葉は
"少女の思い出"

画像6

シロツメクサ
四葉のクローバー🍀や花の冠を編むのは
こっちのシロツメクサ
花の下に葉っぱがない
茎が長ーく延びています

花言葉は
"愛・希望・信頼"
シロツメクサにもピンクの色のものも
あるそうです。知らなかったなぁ。

画像7

画像8

遠くに見える入道雲💭
近くにはなかなか行けない

すごい大きな雲でした!

いや〜、暑かったわ😵‍💫💦

暑かったし、日傘をさして写メを撮るのは、結構大変でしたとさ。


随分ご無沙汰の公園散歩でしたが、夏だから伸び放題なのか、草たちが生い茂ってしまって、放置されてる場所がたくさんありました。
子供が遊ぶ場所なので、市の方にはもう少しお手入れして欲しいなぁ。公園が危ない所って、残念じゃないですか?なんて、たまにしか行かないくせに偉そうな事言ってしまいました😅

はぁ〜、疲れたから、お昼を食べてお昼寝でもしようかな( ˘ω˘ )スヤァ…

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

yokky-san へ
約束のお写真を、タイトル画像に使わせて頂きました!ありがとう〜♪

その記事はこちらです!

yokky-sanは、京都在住の大学院生。京都の観光名所から、隠れた穴場スポットまで、学生さんならではの視点で、楽しく紹介してくれています*˙︶˙*)ノ"♡

見たらみんな、京都に行きたくなりますよー♪

8月のさんぽは疲れますね💧
おやすみ〜( ˇωˇ )zzz





私の拙いnoteに、サポートいただけたらとってもとっても嬉しいです✨いただいたサポートは、幸せのバトンに使わせていただきます♡