見出し画像

16タイプパーソナルカラー診断を受けた話

前回のPD診断時にイエベ春から秋になり、確認の意味も込めて16タイプパーソナルカラー診断を今回受けてきました。

パーソナルカラーは良くも悪くも人口に膾炙してきて、イエベブルべが通じるようになってきました。色の占める面積が大きいから全体の雰囲気にも影響します。だから細かいかもしれないけど、16タイプを受けたかった。

▼前回のイエベ秋誕生はこちら

▼16タイプパーソナルカラーについて

16タイプ別のコラージュ(スクラップ?)が好き

◆受診理由

秋色のなかでも「眩しい」「なんか強い」と感じる色が出てくる。同じPCPD診断を受けた方で光(ゴールド、ラメ)に強い方のレポを読んだのですが、あまりに違いすぎて私はイエベ秋ど真ん中じゃないなと確信に近いものを抱きました。春の赤系、冬の暗い色がいけたので、その辺も関わってきそう。

これまでのパーソナルカラー

◆パーソナルカラー遍歴
1回目:1st春 2nd 夏
2回目:(オンライン)秋
3回目:1st春 2nd 夏(ライトで明度高いのが似合う)
4回目:(PD診断時)秋

恒例の事前予想タイム

事前予想
①1st 秋ディープ 2nd 冬ディープ
②1st 秋スト 2nd 春ビビ

暗さが個人的に良かった。
青みが苦手、高彩度は眩しい、高明度はぼやける。
ゴールドピアスは眩しく感じるため、光物は苦手そう。
秋色のマスタードは強い気がする。イエロー系は苦手?
濁りはそこそこ、1番にはこなさそう。

青みが苦手なので、2nd冬は微妙なところ。黄味も大事だと言われていたので、次点予想に秋スト春ビビを持ってきました。

◆診断始まるよ

※思い出しながら書くので完全な記録ではありません。
あくまで私の場合です。個人差あり。

診断前のあれこれ

診断前に受診理由や診断経験などをアンケートに書きます。その時にイエベ秋だと思っていることを確認されました。
アナさんは「どうでしょうね。まだ分かりませんけどね」とのこと。
これは秋じゃない展開がきそうだ。暗さがあるのは秋と冬。どきどき。

どう見られたいかの欄に「大人しく見られるので、もう少し元気に見られたい」と書いたところ「色の印象もあるのでできると思いますよ」とのこと。

パーソナルカラーの説明を聞いていて、個人的に「ほう」となったのが、色素の足し引きの話でした。ばっちりを中央値として、イエローベースの人は色素が足りていないから黄味を足し、ブルーベースの人はもともと色素がたくさんあるから引いてちょうどいいとのこと。
黄味を足すと良い人がイエベ、引くと良い人がブルべという話は知っていましたが、足りていないから足す、十分あるから引く、というのは新鮮に感じました。私が聞いてなかっただけかな。ちなみにアナさんは春秋の方でしたが、素肌は青白いそうです。

診断開始

*外見的特徴
・目の縁は太くしっかり。
・内側は赤み。
・白目は真っ白じゃないけど黄みもなく。
・目の模様はウィンター。
・肌はニュートラル寄りのピンクというか、赤み。
・髪の色は真っ黒ではない、硬さと太さは普通~しっかり。

特徴はしっかりブルーベース(ウィンターさん?)
私は自覚なさすぎて「そうなん?」くらいの認識。
目の模様に言及されたのは今回が初めてでした。

ピカピカドレープ

最初にシルバー、ゴールドのドレープを当てました。
シルバーはいつも通り、普通。
「シルバーを当てて顔色が悪くならないならブルーベースの素質があります」
次にゴールド(おそらくシャンパンゴールド)。
なんだか薄く感じる。顔と分離している感。
「色素が足りないですね」
さらにギラギラしたゴールドが登場。ギラギラすぎて光に負けている感。
「色素は足りたけど、ギラギラしてる」
やっぱりシルバーがいいだろうとなり終了。シルバーは一番光が強いらしく、最終的にマットなシルバーが良いということになりました。

◆結果はディープウィンター

診断結果

◆診断結果
1st ディープウィンター
2nd ディープオータム
*強いて3rdをとるならミューテッドサマーと思う

◆消えた理由
・高明度:ぼやける。
・くすみ:輪郭が霧散or褪せて見える(たしか)
・高彩度:眩しい。
・黄味:溺れている(アナさん曰く、黄味の風呂に入っている感じ)
真っ先に高明度、くすみが消える。
最後は原色vs暗さで対決っぽくなった。
前回イエベ秋結果ということもあり、黄味はかなり慎重に診てくれた。

得意
・暗さ、重さ
・クリア、ツヤ

苦手
明るさ(軽さ)、白み
・鮮やかすぎ(ぎらぎら)
・くすみ(マット)
・黄み

2ndを出すときに残りの冬ドレープ(クール、ビビ、クリア)と秋ディープのドレープで対決しました。
春夏診断は本当に不思議でアナさんも「なんでだろう?色素変わりました?」と仰ってました。アナさんは大人可愛らしい外見に話す内容は理論派なので、ギャップがまた良かったです(イメコン関係ない)

私は色味がしっかりあって、そこに黄味を足すとごちゃつくタイプ。
BAさんに赤みがあると何回か言われてました。
黒がすごく似合うというより、グレーか黒なら断然黒を取る感じ。ダークグレーは落ち着けど、グレーの混ざった感じは、ざらつきに見える気がした。
ずっとグレーが苦手で、着るならライトグレーだったんですが、白を増やすと清色に近づくからマシになっていたのかもしれません。

「きばんでしまう。黄味で膨張する」の膨張はピンとこないのですが、黄みの濃度に負けるというか、重い?くどい?とにかく辛そうな感じがしました。

割合は聞いていませんが、黄味がちょっといけるくらい。やや青みが優勢。暗いとベースみは消えゆくので、明るい色を使うときに影響がでてくるんだろうなあと。

資料を書き写したもの(アナさんの筆記があったため)
黄みもちょっといけるけど、わりと青み
私のいける範囲。暗いねえ。他のトーンにお邪魔してます。
青緑:ミューテッドサマーさん(確か) 赤:力を借りれる範囲(春夏よろしく!)

ベストドレープ ※画像見るのを推奨

青系の色はディープオータムや、ミューテッドサマーの色からとったり。淡い色はアイシーカラーから選ばれました(スーツのインナーとかに使う)。青みが得意なPCではないので、青系はオータムの青みが抑えられた色が良さそう。

アイシーカラーはグレーかかってたり(青み?)、ベージュは薄めに薄めたもの。記憶が定かではないですが、ミューテッドサマーのネイビーをディープウィンターの青として降臨させたり、ディープオータムのピンクをディープのオレンジとして降臨したりしました。「~の色を、ディープウィンターの~色として使う」が多発して面白かったです。

◆読み飛ばし推奨ゾーン
オレンジ、ピンク、イエローは色の構成的に難しいそうです。
オレンジはイエベにしかない色で、青み0で作られた色。暗くしようと黒を足すと茶色に近づき、茶色として使うにはベストが他にある、みたいなジレンマ色。
ピンクは赤に白を足すので、白濁り苦手なディープは苦しい。ということでミューテッドサマーのピンクをベストに。もうピンクはここしかない!くらいのディープウィンター唯一無二のピンク。推しのためにこれを使う。
イエローはそもそもブルーベース向けの色が1つしかないそう(流派によるのかも?)レモンイエローっぽかったので、たぶんサマー向け。白いし眩しいので、ディープオータムのカーキをディープウィンターの黄色として降臨させました。

引用元:伝統色のいろは®
使えるピンクイメージに近い和名。
赤紫に近い?そしてもっと暗いかも。

白と黒もドレープ入ってますが、どんぴしゃというより「いいよ」の範囲。特に白は明るいの筆頭なので、眩しいは眩しい。真っ白より夏のオフホワイトや少し色みのついたものがおすすめとのこと。
緑系が多いのは中間色で布の種類が多いらしいです。
緑はニュートラルの人に優しいのだろうか。どのタイプも緑って多い?

16タイプパーソナルカラー診断のベストドレープたち
アナさんドレープたくさん出してくれて感謝!!
PCPD診断の時のドレープ
ベーシックカラー、マスタード以外はわりとディープ。

アナさんが頑張ってあっちこっちからドレープ出してくれたので、思った以上に使える色が並んだし、オフィスや春夏のことも考えて淡い色も出してくれたので四季を過ごせそうです。

◆コスメお試し

アナリストさんがコスメをピックアップしてくれます。
ディープコスメはとにかく濃かったです。実際に肌に乗せるとナチュラルだったりするので、本来持つ色素との兼ね合いなんだなあと感じました。
ブルべ冬初心者なので、単色アイシャドウ+カラーマスカラでナチュラルめな仕上がりが気に入りました。
特にAmplitudeのネイビー、パープルのマスカラが可愛かったです。
気に入ったマスカラをグリーン以外の色を選んだら「大人顔さんはそうなんですよね…」と仰られて、やはり大人顔なんだなと。
マットは発色しにくく、本当に難しい。

アナさんの「ディープさんの本気メイクは悪役っぽくなるから、どれくらい普通になりたいかで選ぶ」という言葉に笑いました。たしかに仕事場に使うには濃すぎるかも。ハロウィンで輝きそう。ディズニーのハロウィンはヴィランズかなあ。

コスメお試しはペアで行くとさらに楽しいと思います。
きゃっきゃしながら選ぶの楽しそう。選んでほしい。

手持ちコスメのお話

手持ちコスメをみてもらえました。
アイシャドウは全滅。
チークは使っていないので割愛。
リップはまあまあ生き残りました。毎度低めのニュートラルが残っていた。
普通にコスメが激減して買うしかないなと。

◆ディープさん的ポイント

アンケートに「大人しく見られる~」的なことを書いていたのですが「ディープさんはそう見られやすいので、にこにこしているしかないですね」と言われました。私のPCの色ではどうしようもないらしい。
これは色の話ではないのですが、私は目を見開くというか、じっと見て話を聞く癖があるようで、怖く見られるかもと言われました。目元の筋肉が動きづらいみたいです。気をつけます…。

メイク編

・全体
メイク自体はしっかり推奨。
髪、肌とポイントメイクのコントラストがいいタイプ。
マット、光すぎは苦手(光は必要)

・ベース
しっかり整える。
コントロールカラーのイエローで色むらを整えたり、パープルで赤みを消したりするといいそうです。

・ポイントメイク
チークレスOK。
ディープさんはチークレスな方が多いらしい。
アイシャドウはラメやマットより、メタリック。
ディープ色が濃すぎるときは、ミューテッドサマーの色を使う(dトーン)
目と唇に強い色を持ってくるから、抜くならチークだよねとなるパターン。たしかに全部盛ったらえらいことになる。

コーデ編

ローコントラスト。
春夏はややハイコントラスト寄りに。
秋冬は無双なので好きにしていい。
春夏はインナーに明るい色を持ってくる。今年はシアーシャツが流行っているのでPCのものを羽織る。質感を軽くする。
オフィスは中に明るい色、ジャケット・ボトムはPCで締める。
1年目はトップスに色物、ボトムにベースカラーを持ってくるのがおススメ。
色on色も出来るけど、2年目以降か慣れたらが良い。
基本的にメリハリ要らず(白×黒みたいなのは苦手)
シルク、スパンコールみたいな光生地は苦手かもしれないと思ったけど、これは骨格の方が影響あるから保留。

資料を書き写したもの(アナさんの筆記があったため)
春夏はもっとハイコントラストよりになります。

アクセサリー

ぴかぴか光物が得意ではないので、光りが控えめなシルバーがいいそうです(マットシルバー、アンティークシルバー)。真鍮もマットだからどうかとお尋ねしたところ「ゴールドだからおすすめはしない」という反応でした。あと、クリア素材も光を反射?光を通す?ので、軽さも出るし苦手な傾向。ピンクゴールドも難しいと思う、とのこと(時計はピンクゴールドだった)

もしかしたら銅やブラックチタン系がいけるかも(試してはいないものの、黒がいけると言われたので)

◆まとめるとこんな感じ
〇マットシルバー
〇アンティークシルバー
△シルバー(キラキラ)
△ゴールド系
△真鍮
△クリア素材
?銅系
?ブラックチタン

髪色
地毛ウェルカムなPCだったので、黒髪は得意。ハイトーンは色が抜けたときに黄ばみがでやすく、寒色を入れても難しいと言われました。
インナーカラーで遊べばいいかな。前向きに染めていきたいです。
明るさはダークブラウン~ブラックで、ニュアンス色は紫系。

気になるコスメたち

一部を紹介。
Mac、Bobbi Brownと相性がいいらしい。
◆シュウウエムラ
・me ダークフィグ 789
・PR トウキョウ ナイトスケープ
◆SUQQU
・トーン タッチ アイズ 07 咲色香
・モイスチャーリップスティック 10 焦紅
◆WHO MEE
リップスティック(ウォント、リクエスト)
◆Amplitude
・エクストラボリューム カラーマスカラ
01 モスグリーン
03 ディープパープル
04 ネイビー
Amplitudeのマスカラがすっっっごく可愛かった!!!
お高いけど、本当に、色みがどんぴしゃで大人でおしゃれーー!!!な色でした。ほんとに絶妙な色してる。

おすすめコスメのハイライトにライトスカペード、チークにパンジーポップがいて「おお!」ってなった。mudeの絶妙なマット感もかわいかった。

キーワード

大人っぽい、粋、エキゾチック
全体的に暗さのある落ち着いた印象に

エキゾチックは異国情緒、異国風。
ドレープを見ると確かに外国の建築というか、配色というか、そんな感じ。
PDファッショナブルは光に強いPCだと思っていたので、意外でした。私の場合は発光型ではなく重厚型でした。重さに強いほう。

◆感想

ブルべ冬になった話でした。夏以外はコンプリート。
暗くなってしまえば黄みも青みもないようなものですが、個人的には血色を引いてすっきりさせるほうが良かったかなあと。
PDとPCが相性良さそうでよかったです。ちょっと難しいけど。

16タイプパーソナルカラー診断は理論がしっかりめで、アドバイスやドレープはパーソナルですが、汎用性が高そうだなと思いました。内面重視でなければ、16タイプは詳しく分かるのでおすすめです。ベースの狭間にいる人や4分割がしっくりこなかった人にはぜひ受けてみてほしいです。

パーソナルカラー診断単体でどれだけ書いてるんだって話ですが、ここまでお付き合いありがとうございました。同パターンの方がいましたら、参考になれば幸いです。では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?