見出し画像

休肝日だからお酒の話する

昨日気づいたら顔が真っ赤っかになってたので、流れで今日はお酒を飲まない。

するとどうなるか…ああ…今私は、なんかすっごい調子いい。

普段の夜がグダグダな過ごし方なのはだいたいお酒のせいってことに…やはりやめた方がいいのか、酒。

今日はそうでないってだけで強烈にお酒が飲みたくなる日というのは必ずやってくるけど、きっとアルコールに依存する人は、というか私は、お酒を「美味しい」より、お酒に「救われた」と感じた経験が体に根付いているんじゃないか。

沈み込んでいた気持ちがお酒で晴れた時、お酒があったことで友達と腹を割って話せた気がした時、その日一日頑張った自分を労ってやりたい時…やっぱりお酒は必要だから、有用だからこうして文化として浸透しているんだ。

断酒なんて正気じゃないね。
そんなことないか。

私のお酒の飲み方は確かにチープというか、カクテルをいろんな種類少しずつ飲むとかじゃなくて、気分が許す限り、業務用レモンサワーのカルピス割りを氷をいっぱい入れたグラスで飲み続ける、カルピスなら味に飽きないから…お酒に対する体の反応は日によって、コンディションによって違うから、私は経験からお酒の飲み方を学んでいる…う〜ん、愚者の図。

お酒に関しては、all-or-nothingな考え方が正しいのかもしれない。

ちょっと飲んでみたら、勢いづいてどんどん飲みたくなるのが自然だ。

私はこんなにお酒に弱いのに、なぜお酒が好きなのか。

お酒が好きなのになぜ弱いのか。

完全に全く飲めないわけでもないところが若干…困りものだ…
映画とかでよく見るグラスのウイスキーをストレートで美味しそうに?飲むシーン、あれほとんどの日本人には無理だよね。

ウイスキーなんて…コーラがないと飲めません。

わざわざシラフの日にお酒の話するの楽しいね。

絵日記もオッケー👌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?