soranoheya1207

子どもたちが自己受容して心から幸せな生き方をするために、まず周りの大人がそういう生き方…

soranoheya1207

子どもたちが自己受容して心から幸せな生き方をするために、まず周りの大人がそういう生き方を🌼 自分の中の光を見つけられる人を増やし、世界にあたたかい光を広げていくきっかけ作りの場所。

最近の記事

自分を守る

昔から、日本の歴史が好きだった。 何が好きだったのか、と言われると よく分からなかったが、 最近思うのは ことばに込められた深い意味や それを大切に生きていた時代に そうありたいと憧れもあったと思う。 些細な出来事も 有り難しこと。 こんにちさま(太陽)は 一人一人の内にあると考え こんにちは、ごきげんようと挨拶をする。 内に太陽があれば、ご機嫌に生きられる ということを知っていたから。 守る という言葉には じっと見つめるという意味がある。 自分をじっと見つめていくと

    • 人生に変化を起こすのは、圧倒的な感動からの気づき

      1月始まりに能登の地震があり、いのちについて改めて考える機会をもらった。 その後、バースカフェという世界15ヵ国含め日本全国で開催されている講演会に参加する機会があったのだが、これがもう、圧倒的な感動から自身のいのちへの気づきをもたらすめちゃくちゃエネルギー高い場だった。 話し手のえいたさんの、これまでの人生と、被災地に入っての活動や、世界で支援活動をしてきた経験値が言葉にエネルギーを乗せ、心の奥底まで振動が伝わる感覚。参加者は自然と皆自分の課題と向き合い大号泣しながら、課

      • 言霊を考える

        子育てをしていると、色んな自分に出会うことになる。 ハッとするのが、子どもは私たちの発する言葉(振動)を全ての感覚でよく受け取っているということ。 早くしなさい だから言ったのに (頑張って)やらないと成功できないよ 人の気持ちを考えなさい! 日常でよく言ってしまいがちな言葉たち。 しかしこれらは私という個人の思考パターンからくる、私の価値観を作っているもの。 私の価値観どおりにやらないと、ネガティブな出来事が起こるのよ! という、問題回避と恐怖のレベルの価値観を子

        • 苦しみが感謝に変わる

          私たちは、小さい頃から身につけてきた メガネを通して世界を見てる。 意識や思考と呼ばれるそのメガネで 苦しみを集めていたりするんだけれど 実は意味があって苦しみを見ているのかもしれないというお話。 ずっと長いこと苦しんできたことは、 母との関係性に始まる人間関係だった。 小さい頃から「あなたは普通じゃない」という言葉をかけられてきたから、私は普通じゃないんだ、人と相容れない存在なんだという前提で生きてきた。 そのメガネで前提通りの現実を集めては、「やっぱりね、私は人と違

        自分を守る