見出し画像

ZEHについて嚙み砕いていきましょう

ZEH挿絵

Net Zero Energy House

Net Zero…温室効果ガスの排出量を正味ゼロ
Energy…エネルギー(力)
House…家
という意味の略語です。

Netの直訳が『正味』です。
『正味』って関西出身の方のトークで登場するイメージです。
『実際』のような意味合いだと思っていましたが、調べてみたところ

【正味】しょうみ
1 余分なものを取り除いた、物の本当の中身。「―の少ない果物」
2 風袋を除いた、商品だけの目方。「―1キログラム」
3 実質的な数量。「昼休みを除いて、―8時間働いた」
4 掛け値のない値段。また、仕入れの値段。正味値段。「―で売る」
5 表面に現れない、隠された本当のところ。「―を言わねば事実談にならぬから」
goo国語辞典 引用

要するに、『実際』だと思います(笑)


さて、温室効果ガスの排出量をお家で正味ゼロにする…?
どんな家がそんなこと可能にできるんだろう…?


環境省のHPを見てみました。

1. ZEBとは?
Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、「ゼブ」と呼びます。快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のことです。
建物の中では人が活動しているため、エネルギー消費量を完全にゼロにすることはできませんが、省エネによって使うエネルギーをへらし、創エネによって使う分のエネルギーをつくることで、エネルギー消費量を正味(ネット)でゼロにすることができます。
環境省HP 引用

大きなくくりとしてBuilding(=建物)を略語化して解説されていました。


〇建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物


一次エネルギーって何だろう…?
調べました。

【一次エネルギー】いちじエネルギー
自然から採取されたままの物質を源としたエネルギー。石炭・石油・天然ガス・水力・原子力など。
goo国語辞典 引用

なるほど!ちなみに、

【二次エネルギー】にじエネルギー
電気・都市ガスなど、一次エネルギーを変換・加工したもの。
goo国語辞典 引用

そして三次エネルギーは、二次エネルギーから変換されたものです!
可能性が無限に広がりますね!

私たちは日々生活していく中で、料理、洗濯、掃除、入浴など、、電気やガスといったエネルギーを使っています。


そのエネルギーの収支をゼロにするとは、

ZEB環境省

使った分を、また創ることで収支をゼロにするということですね。


この省エネと創エネの組み合わせで
エネルギー消費ゼロを目指す住宅がZEHです。



そして、引用元の環境省がこのように解説しているということは、
国が只今、このZEHの建築を支援している状況です!

ZEH PDFすくしょ

PDFのスクリーンショットなので見にくいかと思います…すみません。

→PDFはこちら

経済産業省・国土交通省・環境省の3省の連携による事業の取り組みで、補助金がもらえる制度があります。
区分により、基準の要件や補助額が違います…。が、


主な要件に、
外皮性能:強化外皮性能
太陽光発電などを除く一次エネルギー消費量:省エネ基準△20~25%以上
太陽光発電などを含む一次エネルギー消費量:省エネ基準△100%以上

という記載があります。
む、むずかしい…。

こちらはまた別の記事にて噛み砕きたいと思います!



ご覧いただきありがとうございました!
『太陽光発電などを除く/含む 一次エネルギー』という言葉が先ほどの資料にも登場しました。
太陽光発電によって創られた再生可能エネルギーは注目を集めていますね!


新築住宅のみならず、既築のお家にも太陽光パネルは設置することができます♩
今お住いのお家に設置すると一体いくらお金が掛かって、どれくらいで回収できるのか…シミュレーションのご相談、Soramoは大歓迎です!


また次回の記事にてお会いできたら嬉しいです!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?