見出し画像

「オリエント急行の殺人」アガサ・クリスティー

アガサ・クリスティーの代表作。

名探偵ポワロシリーズの中でも、群を抜いて大人気。

映画化もされており、タイトルを耳にしたことがある人は多いはず。

私にとっては、初めてのアガサ作品。



雪で足止めされたオリエント急行。

進むことも、戻ることもできず雪原の中、立ち往生していた。

そんな閉鎖された空間の中、とある殺人事件が起きる。

人の出入りは不可能、とすれば乗客の中に犯人がいる。

しかし、乗客それぞれには完璧と思われるアリバイがあった。

この難事件に、名探偵ポワロが挑む。



登場人物のキャラが魅力的

舞台となるオリエント急行は、さまざまな人たちが旅行で利用している。

地位の高い公爵夫妻や、イギリスの夫人、イタリアの男性などそれぞれキャラが独特。

また、乗り合わせた乗客の出身国もさまざまで『お国柄』が引き立っており一人一人に魅力を感じた。

登場人物は多いが、キャラのおかげか見分けやすく感じた。

人物の性格や口調が細かく描写されているのも一つの魅力。

ポワロの名推理から目が離せない

オリエント急行の殺人は『閉鎖された空間』というのがテーマ。

必ずこの中に犯人がいる。

しかし、本人の供述が本当に正しいのか調べるのは困難。

だとしたら、供述をもとに推論で進めて行くしかない。

この難解な状況で、ポワロは見事な推理をする。

推理の仕方、目の付け所、人間観察力を駆使し推理していく。

その様子は、読む手を止められないほどすごいものだった。


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?