マガジンのカバー画像

エッセイ ポジティブ・ナイン

115
映画、読書、執筆、日常のあれこれを綴っていきます。
運営しているクリエイター

#投稿

スキできなくてごめんちゃい!

mac使ってるんだけどATOK入れて使ってみたら文字変換がバグだらけでアンインストールした。たまたま私のパソコンとは相性が悪かったんだわね。ということにしておきます。あと変換方法がちとなれない。──って打って「。」打つと削除されちゃう。でもかわせみも使えない。もうあえこれするのやめようか。 ただ、かわせみは漢字変換の呼び出しが楽だな。って思う。 まあ、ひとぞれぞれ。 ティメルマンのリサイタル行ったんだけど、上手い(笑)なんでこんなに弾けるの?っていう凄さ。やや、当然?いいえ

執筆について徒然なるままに

昨日の夜、どうしても死にたくなって、どうやって死のうか実際に頭の中で繰り返してました。でも結局死ぬなら新しい小説書いてなんとかしたいと思いやめることにした。 なんでこうも死にたいと思うのかというと、現実が耐えられないからだと思う。 現実と私がうまく引っかかってくれないというか、交差しないというか。 うまく説明できないのはリアルの知人がこのペンネームを知っているから具体的な話はできないというジレンマがある。 それならばペンネームを変更すればいいと思うのだが、長い間この名前で

丸一日で2000文字

SPプレビューを見てみると一行あけは少なめのほうが読みやすそうですね。スマホでも読んでみたら同じ。ちょっと書き方を変えてみることにします。 昨日はNetflixワンピース実写版を見ました。懐かしい。あの頃の感動が蘇る。ワクワクしてこの先どんな展開になるんだろうという過去の一番よかったワンピースが再現されていた。実写とはいえ完璧に近い出来なんではないだろうか。ただ顔の傷は薄く、ナミがボインを見せびらかしてはいなくてちょっとその辺は大人の事情で難しかったのかな。とにかく楽しかった

改行はつけようね

今日は午前中ずっと、とある投稿サイトのエッセイを読んでいた。滅多にしないことだ。その人は改行は無駄だからしないと言うので私も習って今回は改行なして書いてみようと思う。でもね思うにスマホで読む人からすれば長文だとどこまで読んだかわからなくなるので誰かにおすすめはしない。その人は詩人で日常の悪戦苦闘を描いていた。そして投稿サイトの話もぼちぼちと。そこで考えた。投稿サイトで書いている人は何故そこで活路を見出しているのかと。という私自身そうなのだが。詩に関して言うと、このサイトで書く