見出し画像

教えて!オラクルカード先生〜他に活躍している人を見ると腹が立つのはどうして?

◆質問者・以下Q) 
他に活躍してる人を見ると、腹が立って、人を見下したくなる。どうして?

●オラクルカード先生・以下A)

どうしたい?

あなたの望みは何?
活躍している人を潰したいの?
あなたが活躍したいの?



◆Q.私が活躍したいです。
私が活躍したいという望みは、いけないことですか?



●A.いけないことだと過去に思わされたんでしょうね。

揺るぎない基盤を築き始めようとしているサイン
思い込みに抑圧されていない状態の自分を土台にして

親、先生、友達、周りの反応。
あなたの活躍を喜ばなかった人たちに対して、あなたには、気遣いの心があるようです。

その人たちのストレスがあなたにとてはストレスだったのでしょう。
自分を守る手段ではありますが、その人たちのストレスを軽減するために、あなたは無意識で「その人たちがイメージするあなた」と一致する自分になる、という技術を使ったのです。

もともとは、その人たちのストレスであり、あなたのものではなかったのですが、感受性の強いあなたは、自分の感情なのか他人の感情なのかがわからなかったのかもしれません。特に親子関係ではその感覚が強まります。

あなたはきっと、優しいのだと思います。
人が怒っていたり不機嫌な状態なのが辛くて怖くて悲しくて、幸せになってもらいたいために一生懸命工夫して生きてきたのでしょう。

その工夫の結果、あなたは自分自身を抑圧し、押し殺し、自分のことがよくわからなくなってしまったかもしれません。自分の本音や望むことすらも、わかりにくい状態なのかもしれません。

私たちの脳は、一致や合致がされないことをストレスに感じます。

原体験としては、親(または親に値する大人)の言うことがその時々で変わること、一致していないことが、大きなストレスになっているケースも多いでしょう。

こどもにとっては、親が世界です。

親という世界から教わることの基準がわからなくなると、自分の中の基準が安定せず、自己一致が難しいことが大きなストレスになります。生命(自己存在)を脅かすレベルのストレスを抱えると、生命維持の工夫として、感覚を麻痺させるようになります。

感覚を麻痺・抑圧させても、根っこの生存欲求自体が失われることはありません。どんなに頭で絶望しても、あなたの中に生きている細胞たちは、あなたという存在を守り生きるためのはたらきをします。

人は本来、幸せにのびのびと健やかに生きたいものなのです。

さて、過去の周囲からの刺激で抑圧せざるを得なかったあなたの中の欲求がわかれば、あなたは周囲の思いと切り離した自分の思いがあることが理解できたことでしょう。

人の言うことを聞かなくてもいいのです。

人のいう自分、自分で思い込んでしまった自分と自分自身を一致させる必要はないのです。

あなたの思う自分と、自分自身を一致させていくことで、あなたのストレスはぐんと減ります。

誰の言うことも関係なく、自分の望みを自分で認めましょう。

活躍したい、というあなたの望みを尊重しましょう。
あなたの望みを素直に認めていいのです。



◆Q.活躍した私になるにはどうしたらいいですか?考え方のヒントをください。



●A.今の自分に執着しないで、持っている力を繁栄・拡大のために注ぎます。
現在の地位で自分のことを測ってはいけません。
今の自分の状態にこだわって、評価を下してしまわないことです。
思い込みの自分像に縛られずに、自分にとって自然な自分像を築くのです。

あなたがあなたを意図していいのです。
あなたがあなたを意図するのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?