見出し画像

#2 MetaQuest2(Oculus Quest2) 開封してみた

メタバース初心者でDENDOHでライティングを担当しているアニメオタクのふーみんです。
今回は、oculus(Meta Quest2(Oculus Quest2とも言うらしいというバーチャル空間を楽しめる為に「Meta社(旧Facebook社)が開発しているVRヘッドセットをDENDOHには「働く人にはQuest2支給する」という制度があるので、それを活用して手に入れる事が出来たので、レビューしていきたいと思います。

まず、箱を開けるとヘッドセットとコントローラー二つが同封してあります。


そして、ヘッドセットを被ると、眼前が一面別世界になり、ヘッドセットを付けたことを認識し、同時にスティックの操作も出来るようになりました。
そして、そこから初期設定に入ります。
ゲーム機を起動したときの初期設定と同じです。

自分自身は、これがVRヘッドセットを被る初めての経験だったため、驚きがかなりありました。頭を動かすと、同時に視線も移動するので、本当にVRの世界にいるような錯覚を持ちました。

依然とある番組で、眠っている人にVRゴーグルを付けるとどの様な反応をするのかという企画で最初は戸惑う方が多かった理由が分かりました。

しかも、眼鏡をかけたままゴーグルを被れるか心配したのですが、無事眼鏡をかけたままヘッドセットを被れたのでとても安心しました。

ですので、眼鏡ユーザーの方でも違和感なくゴーグルを被りVR世界を体験する事が出来ます!

先ずは、簡単にどのような状態で送られてくるのか画像を見ながら解説していきます。


箱の中身はこの様な状態になっています。
下の方に、ゴーグルとコントローラーが2本、そして上の方に置いてあるのが、充電器等中身としてはこれで全てですね。


上の写真に写っている箱の中身に、充電器が封入されているのでそこをお忘れなく。

MetaQuest2起動

まず、始めにしなければならない事はMetaQuest2を起動。

①MetaQuestというモバイルアプリをダウンロードする


②GoogleIDもしくはFacebookでログイン

③そこからは、ゴーグルを被ると画面上に手順が載っているのでそれに沿って進めていく

③まで勧めるといわゆるホーム画面に辿り着きます。
詳しくは、こちらのサイトに載ってます

そして、今回はチュートリアルとしてプレイしてみたのはエピックローラーです。
下記の画像は、実際にゴーグルを被ってプレイした時の視点です。
本当に、アトラクションに乗っているようで楽しかったですが、慣れていないと酔う人もいるかなと感じました。



自分自身も今回、MetaQuest2を被った状態でYouTubeを観れるとは思っていなかったのでストアでYouTube VRを購入しました。因みに、YouTube VRも本家のYouTubeと同様に無料なので心配はご無用です!

YouTube VRを起動すると動画によっては、360度視点というものが存在するのですが本当に動画の中に入ったかのような臨場感が楽しめ、ゴーグルを外すまで、現実とVRの境界線が存在しないので本当に没入感が凄かったです。
そして、360度視点以外の動画に関してですが、映画館の様に周りが暗くなって動画が大画面で流れるという感じなので、普段スマートフォンやPCの画角で観るのとはかなり違い迫力があったのでこれも皆様に体験して欲しい!

DENDOHは「狂おしいほど可愛いアバターで世界を満たす」をビジョンに活動していて、誰でも簡単にcluster等で使用できる3D アバターを作成できる「molz(モルツ)」を開発中です!詳しくはこちら!

リンク
DENDOHの公式HPはこちら

Wantedlyにも定期発信しています!

過去の記事はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?