見出し画像

【飲食業界】4/5ニュース~卓上ショウガ、吉野家で迷惑行為・飲食店食中毒事故多数~

こんにちは、本日の飲食業界ニュースです。

まだまだ続く迷惑行為の発覚・多発する食中毒事故など、少々くらい話題が続きますが、飲食店において対策すべき問題です。

しっかり情報を読み解き、お店の対策に繋げてください。


【卓上のショウガ、自分の箸で 吉野家で迷惑行為疑い】

牛丼チェーン「吉野家」の大阪市内の店舗で、自分が使用した箸で卓上に置いてあった共用の紅ショウガを食べたなどとして、大阪府警は4日までに、いずれも同市西成区の自営業、嶋津龍容疑者(35)と岡敏秀容疑者(34)を器物損壊と威力業務妨害の疑いで逮捕した。

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20230405&ng=DGKKZO69899030U3A400C2CT0000

【解説】容疑者の一人は飲食店経営者。店長教育の最優先は人間性と倫理観。

飲食店への迷惑行為の報道が後を絶ちません。
今回逮捕された岡敏秀容疑者は、飲食店の経営者ということが本当に信じられないですね。

岡敏秀容疑者の経営するお店の衛生環境も劣悪であることが想像つきます。
飲食店の店長・経営者は、しっかりとした倫理観・人間性が必要です。
食事は体内に入れるため、最悪人を殺める可能性だってあります。
一緒に働く従業員には安心して働ける環境を整える責任があります。

店長の意識・倫理観・人間性次第でお店は全く違ったものになります。
店長教育でもなかなか教えることが出来ない内容ですが、最優先に教えるべき内容なのです。

【カゴメ、常温保存可能な植物由来の代替卵を発売】

カゴメは4日、植物由来の原料から作った代替卵製品「エバーエッグ」の常温保存可能な商品を発売した。代替肉など植物由来の食品を手がけるTWO(東京・渋谷)との共同開発商品に加えた。冷凍タイプの従来品に加え、オムライスや親子丼などに使う卵の代用品として汎用性を高めた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC044F30U3A400C2000000/

【解説】フードテックは供給不足へのカギとなるか?!

鳥インフルエンザ蔓延による影響で世界的な鶏卵の供給不足が起きています。
今や夕方にスーパーにいくと卵がないことも珍しくありません。
鳥インフルエンザの蔓延の場合は春過ぎには状況が改善すると言われていますが、いつどの食材が供給不足になるかは分かりません。

こういった代替食材の開発が今回の鶏卵不足を解決するなどがあれば、更に研究が加速していきそうです。

今度買って食べてみて感想を記事にしてみようかと思います。


【飲食店食中毒事故多数】

【解説】食中毒はお店の致命傷になる。

立て続けに、全国で食中毒事故が発生しています。
食中毒を起こしてしまったお店は次のような危険性があります。

①お客様の命を奪う危険性がある
②営業停止処分になる可能性が高い
③店舗名もニュースに出るため、地域にも知られる
④お客様の信頼を失う

一度食中毒事故を起こしてしまったお店を立て直すのは非常に困難です。

しかし、飲食店において『衛生』を最優先に考えられているお店が非常に少ないです。

〇忙しいから
〇今までこれでやってきて大丈夫だったから
〇そもそも衛生に関する知識がない

そんなものは言い訳になりません。

飲食店を経営する方々へ、もう一度お伝えしておきます。

売上よりも、利益よりも、従業員の幸せよりも、『衛生』が最優先です。

忘れないで下さい。

自信がない方、保健所に相談に行きましょう。改善点を教えてくれます。

私に相談してくれても大丈夫です。
首都圏であればすぐにでもお伺いします。
費用もそんなに高くありません。
忙しさによりますが、高くても2~3万円で改善箇所・改善方法をお伝えします。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,342件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?