見出し画像

「Web居酒屋」なら、昼でも勝手に開いてます。

いま、某SNS上にWeb飲み会を準備・企画するプライベートなグループを作ってそこで日程とかを相談しているんですが、そこで気づいたのが、「自宅で夜に」となると、意外と時間がとりにくい人も多いということ。
かくいう私自身も、子どもの寝かしつけとかやってると夜10時くらいまではまずPCの前には座れません。「リアル飲み会」なら、6時とか7時からできるのに、これは意外な盲点ではありますね(一般的に、Web飲み会のスタート時間はリアル飲み会よりもかなり遅く設定するのがおすすめです)。

で、もうひとつ同時に気づいたこと。
夜は難しいことが多くても、朝とか昼とか午後の時間とかなら時間がとれる、という人もいるということです。
これは別に日中自宅にいる人だけじゃなくて、スマホやタブレットで会話しながらランチをとったりできる人も含めて、「Web飲み会」ならぬ「Webランチ」「Web朝食」「Webお茶の時間」というのも全然あり、ということです。Webで集まるのはリアルで出かけるのに比べると時間的にも金銭的にもコストがかからずすぐにできますから、「ちょっと15分ほどランチ」というときでも、誰かとデバイス越しに会話しながら過ごすことが間単にできるというわけです。

ここで重要になるのが、「WebランチもできるWeb飲み会環境」というのは、必然的に「Web居酒屋環境」でなければならない、ということでしょう。
ここで「Web居酒屋環境」といっているのは、主催者がわざわざ設定し、決まった時間にだけ始まる形のWeb会議を使うのではなく、常時オープンになっていて、主催者がいなくてもいつでも勝手に参加者が集まって利用できる、そんな「Web飲み会環境」のことです。
このような環境を作っておけば、その「Web居酒屋」は夜だけじゃなくて朝でも昼でも好きな時間に好きなメンバーが利用できますから、気が向いたときに気が向いたメンバーで「Webランチ」を楽しむことができます。
そんな「Web居酒屋環境」の作り方はこのあたりに書いてるので参考にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?