スクリーンショット_2018-06-06_23

「幸せ」のためのInstagram


こんにちは!岡本そらです!

最近はinstagramに力を入れていて、
自分がどんなことを発信したいのか、
しっかりと見極める時間をつくりました。

ちなみにこれが私のアカウントです。



私のインスタで取り扱っている情報は

・カフェ
・ラウンジ
・スイーツ
・グルメ
・ギフト
・コスメ

と、結構幅広い。
だけど、全部発信したいし、これが私の大事なとこだ!と感じるんです。

その上で、実際これらをどうして発信したいのか、
その核となる気持ちはなんなのかを
ちょっと真剣に考えてみました。

すると、Instagram云々の前に、私がどうしてこれを好きなのか、
そこにどうして情熱を注げているのか、
答えがわかった気がするんです。



私がこういうものに興味を持ち始めたのはちょうど2年前くらいでしょうか。
「自分を幸せにすることは、自分にしかできない」
という話を聞いてからです。

その場で「幸せだー!」という感情を感じるのは自分しかいないし、どんなものにその感覚を持つのかをわかるのも自分だけ。
だから、自分しか自分のことを真から幸せにはできないんだよ、という話


その話を聞いてから、「私にとっての幸せってなんだろう?」と考えるようになりました。
恥ずかしい話、私はその時点で自分の幸せがなんなのか、わかってなかったんです。

正直、そのとき一番嬉しいなと思っていたのは
・何かの賞を受賞したときや、なんらかに合格したとき
・親や友達から羨ましがられたり、褒められたりしたとき
など、優越感を感じられるときばかり。

愕然としました。
幸せを感じるハードルが高すぎること
誰かから評価されないと自分は幸せになれないと思っていたこと。

趣味もなかったので、
自分の好きなことさえ知らない自分がいつの間にか出来上がっていたんです。



そんな、自分のことをまるでわからないヤバイ状態からスタートです。




まずは誰かをみて「羨ましいな」「やってみたいな」と思ったことから、はじめてみました。

最初に始めたのは、コスメを百貨店で買うこと。
上質なものを持つことで、女度が上がるといいなあという気持ちで自分の誕生日にシャネルの口紅を買いました。

そこから、女性であることの楽しさや、上質なものを使うことで身体をいたわることへの満足感を知りました。

そんな流れを経て、自分とは縁のない場所だと思っていた、ホテルのラウンジでラグジュアリーな空気を感じることを自分に許したり、日常的にカフェを巡ったりと自分への制限を自分で壊すライフスタイルを確立し始めています。


そういう、「自分に幸せを許す」には、とにかくその場に身を投じて感じることが一番だということが今ではよくわかっています。


そういった考え方を持っているので、
私のinstagramは

「自分を幸せにする」ためのヒントとして活用してもらえたら嬉しいなあという気持ちではじめています。

中でも
・ちょっとした贅沢
・上質な暮らし
・リラックスする
・自分をいたわる
・誰かへの贈り物をして喜ぶ
というキーワードに沿うものが好みなので、

そういうものに興味のある人が見てくれたら嬉しいです。

そして、私の発信した情報を通して、
誰かが幸せになってくれたら、
最高に嬉しいですね。


そんなわけで、
ぜひ、フォローしてくれたら嬉しいです↓
よろしくお願いします♡





いつもありがとうございます! 励みになります。皆様のお役に立てるよう、精進します!