見出し画像

古いものを長く大切に使う

我が家の炊飯器は、昭和の時代のもの。
3合炊き。
炊飯しか出来ない。保温は出来ない。
18才で一人暮らしを始めるときに、実家の台所の戸棚の中にあったものをそのままもらってきた。
あれから四半世紀は過ぎている。

毎日使っても、全然平気。
壊れない。
普通に美味しいご飯が炊ける。
もち麦ご飯にしても、しっかり炊ける。

多分、自分の寿命の方が早くつきてしまうのではないかと思う。

新しい炊飯器は我が家に必要になるときは、いつなのか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?