見出し画像

20230207 引っ越しその後。"整える"たのしみ。

こんにちは、そらです。

引っ越しまでのカウントダウン記事を書くつもりが、そんな余裕1ミリもなく引っ越しの日が来て、怒涛のように終わりました。

手帳もあまり書けていないです。
はやく落ち着きたい。

さて。引っ越しから4日経ち、まだ段ボールだらけの我が家ですが、とりあえずキッチンだけでも整えよう!と、段ボールの物を出したりしつつ、100均でちょこちょこ便利グッズなどを調達してきました。

冷蔵庫とシンクの配置の関係上、前の家で使っていた布巾かけやスポンジラック(棒にぶら下げるタイプ)が使えないので、スポンジを直置きしたくないわたしがゲットしたのはこちら。


生活感が滲み出ていて恥ずかしいですが。
蛇口の形状はかなり限定されそう。


スポンジなしはこちら。ステンレス製なのも個人的にお気に入りポイント


蛇口の根元に付けるだけでスポンジを浮かせられる◎
あとはキッチンペーパーも前は冷蔵庫に磁石で付けるホルダーを使っていたのですが、それもできないので吸盤タイプをシンク左のタイルに。

あとは洗面台でもコップを浮かせたくてこちらも吸盤タイプのこれ。

むすこの歯ブラシがどぎつい。
中に歯ブラシも引っ掛けれるけれど、うちは右側に歯ブラシ専用があるので(こちらもセリア)コップのみ。



はじめ付けた時はすぐに取れてしまい、やっぱり吸盤は取れちゃうかなぁと落ち込みながら(大袈裟)確か吸盤部分に水を付けてから貼るといいんだっけ?と思い出し、やってみたらその後一度も落ちない。
キッチンペーパーも片方が何回やっても取れていたけど、水を使ったら落ちなくなりました。

念の為ネットでも調べたら、水を付けるのも載っていて、他にも吸盤が古くなってきたらお湯を掛けるとか、ハンドクリームを吸盤部分に付けるのもいいらしい。
今のところ水でいけているので試してはいませんが、もう一回取れたらハンドクリームを使ってみようかと思っています。
こちらは伊東家の食卓でやっていた方法らしい。

ありがとうライフハック。

こんな感じで、賃貸のたいして広くもないピカピカでもないマンションですが、自分や家族の使いやすいように整えるのが今は楽しかったりします。

では今日はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?