見出し画像

「愚直」4年・松村 勇人


同じサイドバックとして鎬を削ってきた永遠のライバル、河野 雄太からご紹介いただきました、松村 勇人です。
河野ってやつは、ヘラヘラしながら裏で必死こいて努力を重ね、着実にステップアップしていく。しかもそのことを隠してしまうようなナイスガイです。サッカーだけじゃなく、多方面に興味があって、自分の感性を重んじているところ、かなり好きだし、見習っています。

さて、引退ブログです。
正直、何か奥深いことや、ハッとするようなことは言えません。でも、多くの人に通ずるような、そんな内容なんで、読んでもらえると嬉しいです。

ではいきます。


試合に出て、チームを勝利に導くこと。

これは上智大サッカー部のみならず、チームスポーツに身を置く者なら誰しもが抱く目標であり、価値だと思う。

ただし、これを目指し続けることは本当に苦しい。特に目標から遠いところにいる人にとっては。

大学1年生の時。

トップチームのメンバー表を見て心が踊った。名門揃いのチームの一員になれたことが誇らしかった。一方で、弱小校出身で下手くそな自分の行き着く先が見えてしまったような、そんな複雑な感覚に陥った。強豪校出身の人たちは、自分が怠けてる時に努力を積み重ねた人たちだから、彼らが評価されることは当然。だが、入部時点での序列が覆らないのであれば、自分が入部する意味なんてない。

絶対にチームに欠かさせない存在となってやる。過去の自分を肯定できるような実績を残してやろうと決意した。

大学1年生の頃は今振り返ってもよく頑張っていた。サッカーも、チーム荷物も、審判も。副審として選手たちに詰め寄られたことも、6キロ一気に増量して、全く動けなくなってしまったことも、今となってはいい思い出だ。結果が出たとは言えなくても、毎日がむしゃらに努力していた。

そんなこんなで、大学2年の時、A,Bの2分けでなんとかAに入れるようになった。

「周りのレベルが上がって、毎日ワクワクする。」

よくそんなことを聞くけど、とんでもなく弱い人間の自分は、そんなポジティブにはなれなかった。

みんなが当たり前にできることが当たり前にできない。練習が自分のせいでつっかえる。焦りに追い打ちをかけるように、ため息や舌打ちが聞こえてくる。どんどんサッカーが怖くなっていった。みんなが楽しんでやる六角形ポゼなんて、途中でトイレに逃げたこともあるくらい怖かった。迷惑をかけたくないから、とりあえず死ぬ気でやった。ピッチ外でなんとかチームに貢献しようと努力した。そういう姿勢を評価されてか、カテゴリーは中々落ちない。落ちないけど、戦力としては一切見なされていない。

ふと、横目をやると、下のカテゴリーでやってる同期の方が楽しそうに見える。

そいつらも俺より上手いのに、なんで俺だけこんな苦しんでるんだ。

そんなことを思っててもAにいた。

Aいいなーなんて言って欲しくなかった。

どれほど孤独で、苦しいか。
いっそのこと代わってあげたいくらいだった。

2年の終わりにコロナがきた

この頃、ぷつんと緊張の糸が切れた気がした。毎日チームの足を引っ張っている感覚から解放され、心底嬉しかった。いつの間にか試合に出たいなんて目標はどこかに消えていた。

ここからAチームに戻るまでに1年半近くかかった。

Bの4年生はまあ忙しい。毎練習前後にミーティングして、選手評価を行った上で、メンバーを選出する。時にはメニューを考え、後輩から意見を聞いて、また練ったり。時間も労力も伴う日々にやりがいや、大きな成長を感じていた。学生主体の魅力を存分に味わえたし、なんなら自分がいなければチームが回らないくらいに思ってやっていた。

でもどこかで違和感もあった。

自分のことを棚にあげ、周りばっかり気にしてた。
常に自分以外のどこかに原因があるはずだと考えた。
何よりチームの負けを自責できなかった。

なんだか自分が後輩の時に嫌だった部類の4年になっている気がした。

自分が憧れてたのは、誰よりも勝ちたい人。上手くなりたい人。努力する人。その上でチームのために動ける人。犠牲になれる人。

誰よりもベクトルを向けるべきなのは自分自身だった。俺が上手くなってチームを勝たせるんだっていう部分が足りなすぎた。このモヤモヤを晴らすため、せっかくもらえたAのチャンスで全てをぶつけようと決意した。

最後の3ヶ月。
Bの時の反省から、4年なのに、こいつ1年かってくらいに自分の成長のことばかり考えていた。本気で試合に出れると信じて、努力した。それまで何ともなかったリーグ戦の観戦。みんなが勝ち続けるのを見るのがものすごく誇らしい反面、こんなにも辛く、悔しいんだと知った。正直それまでは、そういうやつは苦手だった。なんならチームのことを考えられないわがままなやつ、くらいに思ってた。でも、やってみて、その辛さを、尊さを知った。
試合に出れないことは選手としてチームに貢献できてないってこと。ファンとしてTOPの試合を見ちゃいけないってこと。
こんな当たり前のことを最後の3ヶ月にやっと学んだ。アスリートとしての考え方が最後の最後にやっと分かった気がする。間違いなく1番成長できた3ヶ月だった。

しかし、それゆえ、なおさら悔しい想いが沸々と湧いてくる。

一度、目標から逃げたこと。

それも自分だし、一生残る後悔だ。

これは決して、自分だけの話じゃないと思う。特に実力差が大きいこのチームでは。

このチームには賢い人が多い。競争に勝てるか勝てないか、自分の限界がどの辺りかなんてやる前からなんとなくわかってしまう。わかってしまうから、自分の自尊心が傷つかない範囲での努力を選んでしまう人が多い気がする。

でも、負け試合だからって諦めたり、勝てそうな勝負だけを選ぶんじゃなくて、1%でもある勝ち筋を信じて、努力のベクトルを見誤らずに努力し続けること。勝ち筋が全く見えない時であっても、もがき苦しみながら前進しようとし続けること。

そのことにものすごい美しさを感じるし、それを肯定する組織であって欲しい。

遠い目標を追いかけてる時、孤独を感じる時は絶対に来る。バカにされてると感じたり、足を引っ張られてると感じたり、そもそも頑張る意味すら感じなかったり。
でも、絶対に諦めないで欲しい。
辛すぎる時は一回休んでもいいから、またすぐ立ち上がって欲しい。

自分が気づかないだけで、全くもって孤独じゃない。自分を裏で支えてくれている人、自分を応援してくれている人、自分の頑張りから勇気をもらえてる人。自分のためだけじゃなく、チームのために、周りに人たちのために、自分を貫いて欲しい。それが間違いなくこのチームを強くする。

こんな風に思えるのは、間違いなく最終節のおかげだ。

最終節に温情で出させてもらえるかも知れない。

最初にそんな話を聞いた時、素直に喜べなかった。俺より上手い奴がいればそいつを出せばいいし、同情を買うために努力してるわけじゃない。自分のちっぽけで、ガキなプライドからそう思った。

でも、友人に言われた、「自分を出そうとしてくれてる人がどれだけの覚悟を持ってその提案をしてくれてるのか考えなよ」って言葉。

おれって最後の最後までガキなんだって、自分の未熟さを思い知った共に、何がなんでも出てやるって決意した。

最後に出してもらえたこと。
試合で勝利できたこと。
何人もの人が祝福してくれたこと。
俺にとって人生で最高の思い出になったし、頑張る下手くそたちの希望になれたらこの上なく嬉しい。


最後に伝えたいことはやっぱり感謝で

まず、最後Aでやらせてくれた学生監督の南出。
チャンスを与えてくれて、俺に時間を割いてくれてありがとう。選手たちが自己成長に向き合える環境を作っているのは間違いなく南出だ。最終節、一生忘れない思い出になった、本当にありがとう。

そしてOBコーチの典君。
4年生になると見えにくくなる自分の課題を明示し続けてくださったこと。
自分よりふさわしい奴がいるんじゃないかとAに上がるか迷った時、背中を押してくださったこと。
先輩として、監督として、人として頭が一生上がりません。アイリーグ、何がなんでも一緒に勝ちたかったです、申し訳ないです。


これまでお世話になった先輩方。
りく君や山内君のような、自分にも他人にも厳しくも、人情に溢れるような人に憧れていました。いざ自分の学年が上がれば、人に要求すること、4年になっても自身の成長に向き合うことの難しさを痛感し、何度も典君から自分の弱さを指摘されました。あんなでかい背中にはなれなかったけど、自分なりの全力は出し切れたかと思います。
皆さん本当にお世話になりました。

Aチームのみんな。
1年半ぶりのAチームで、みんなの練習に食らいつく構図は前と変わらなかったけど、周りからの罵声、舌打ちなんて受けなくなった。受け入れてくれて本当にありがとう。
今から上がる人は心配しないでください。
みんなとっても優しいです。

B以下のみんな。
自分が大して活躍もしてないのにAに上がった罪悪感から、みんなに恥じるプレーは絶対できないと思ってAでプレーしてたし、何よりずっと応援してた。特に、チームのために身を粉にして動いている三太には何度も勇気をもらい、奮い立たせられた。
あとやっぱりみんなにはAを目指してほしい。全カテゴリー経験した俺だからわかる。
みんな光るもの持ってる。強く想い、努力し続ければ、チャンスはもらえる組織だと思う。お前は最後にたまたま上がったから、って思うかもしれないけど、みんなよく見てくれてる。信じて足掻き続けよう。

スタッフのみんな。
数えきれないスタッフとしての貢献はもちろんだけど、自分が試合に出たいという利己的な競争原理から離れた場所にいるバランサーとしての立場こそが、部にとって何より貴重な財産だと思う。怪我してクソほど悔しい時も、みんなの明るさになんとなく救われたり、真冬に素手で氷触ってるの見て、素直に頭が上がらなかったり。そんなことかよって思うと思うけど、そんな一つ一つが俺らが勝たなきゃいけない理由になってる。
みんながいなければこのチームは絶対に回らない。今まで本当にありがとう。

同期のみんな。
みんな何やかんや大人になり、丸くなり。。
色んな人がいて、役割分担かの如く、色んなベクトルの悩みに対してそれぞれに話せる人がいるという多様性の塊。謎の安心感だったし、全員から学ぶものがあった。
余談だけど、リーグ戦最終節、出てくれたらガチで嬉しいって何人もの同期が応援してくれてこと。
途中交代の時に、同期が叫んでくれたこと。
そりゃこんなん一生忘れらんないっすわ。



学習院のみんな。
中高で共に価値観を形成したみんなが大学でも頑張ってる話、めちゃくちゃ刺激になってた。特に和田とはくそほど喋り、何度も練習に付き合ってもらった。自分がAにふさわしくないんじゃないかと悩んでたら、「Aにいるお前の方が楽しそうだよ」って言ってくれた時、すげえ救われた。まじでありがと。

ここに書くべきかわからないけど、最後に家族に。
サッカーチームなんて全然ないドバイでもなんとかサッカーを続けさせてくれたこと。
始発で出発する朝練の日も朝ご飯を準備してくれたこと。
就活の時には仕事の話をたくさんしてくれたこと。

受けた恩は立派になって必ずお返しします。

ここにも挙げきれないほどたくさんの人の支えでこんなにも素敵なサッカー人生が送れました。

サッカーに出会えてよかった。

今後の抱負をほんの少しだけ述べます。
個人的には次のステージがすごく楽しみで、いつの日か世界を舞台にでっかい仕事をして、あの日本人すげえなと言わせてみせます。そのためにも身近なところから愚直に、着実に努力していこうと思います。

人としての目標で言えば、すげえ漠然とだけど、きつい時に絶対逃げ出さないような、人が苦しい時に頼りたくなるような、そんな立派な大人になりたいなと思います。

10年後,20年後とどういう心情でこのブログをどう見返してるんだろうか。

今から楽しみにしておきます。


さてさて、続いてのブログはチームの心臓オブ心臓。真剣そうな顔して、聞いてる歌は元同期現ラッパーSHGの最新曲。
「この歌、ふつーにいいよな」って、
そんなあったかいやつなんです彼は。
何を隠そう、このブログも彼との2人旅行の帰りに書いております。
またどっか行こな!

ポーカーフェイスだけど、人間味しかない古宮 由視のブログ、是非ご堪能ください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?