見出し画像

娘図鑑Vol. 3

お風呂のじかん。それは、我が家にとってChatting Time。昨日は、娘が自分の夢について語ってくれた。大きな夢。

「病院を作るねん。それで遊園地と一緒にする。」

病院から出られない人がいるでしょ?その人たちに楽しいを感じてもらいたいから。作るにはどれからやったらいいの。


遊園地大好きの娘らしい夢。病院も大好きだから、二つの大好きをドッキング!なのかな。


「病院から出られない人」はコロナのニュースでやっていた感想?


子どもたちって、見てない感じで新聞を見て、聞いてない感じでニュースを聞いていると思う。特に娘たちは(息子は自分の世界に入ることが多い)。


昨日、娘が戦争の夢を見たらしい。おそらくサウジのニュースからだろう。


客観的な新聞やネットニュースの音声からこれだけ影響を受けている。

ということは。


母親の会話からの影響も凄まじいんだろうなあ。責任を感じる。言霊。引き継がれる言葉遣い、恐ろしい。

会話はもちろん、表情や時間の使い方、生き方も。責任がある、育てるってことには。

私が子どもたちの何かを奪ってないか、心配になる。








色々考えすぎた。顔を湯船につけて温めていたら、

「ママが変!」

と息子に本気で心配をかけてしまった。子どもたちを見て、逆に自分を振り返ることが多い、この夏休み。他者への関心って自分に返ってくるよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?