Sophie

学生・子育て・塾講師・英語講師・子育て&塾コンサル。 ユーモア重視Compassion…

Sophie

学生・子育て・塾講師・英語講師・子育て&塾コンサル。 ユーモア重視Compassionなワクワク子育て✨実行中。 始まりに「有難う❤️」 「遊びを学びに♫、学びを遊びに♪」 1日の始まりは笑いから〜朝活オンライン塾〜

最近の記事

デジタル時代の子育て〜自由2〜

「私の行く学校なんだから、私が決める!」 と言いきった娘。 デジタル時代の子育て「集中力」をテーマに1月から書いています。 集中力と運動の関係、スキルによる分類を見た上で非認知能力、記憶、思考などについて考えてきました。今日のテーマは引き続き「自由」です。 娘は、とある附属の幼稚園から附属小学校に上らずに、近くの公立小学校に進学しました。今でも、その時の場面ははっきり覚えています。 周りの方ともお話しする機会もありました。 という意見が多かったです。附属ですから、当然

    • デジタル時代の子育て〜自由〜

      「朝はママと私だけの時間ね!」 とキュートにウインクされるとデレデレしてしまう私。 あと4分。 さて、 デジタル時代の子育て「集中力」をテーマに1月から書いています。 集中力と運動の関係、スキルによる分類を見た上で非認知能力、記憶、思考などについて考えてきました。今日のテーマは「自由」。 生徒たちにも聞いてみました。 「宿題がないこと」 「学校に行かなくて良いこと」 「学校でずっと遊んでいられること」 「好きな時に好きなものを食べられること」 「いくらでも寝てられるこ

      • デジタル時代の子育て〜目的と偶然〜

        そして、子どもたちの目的は、どうやって決まるのでしょう。 子育ての中でいろんな目的が出てくると思いますが、 最終的な親の願いは、 ですよね。 周りの人に影響を受け、やりたいことを見つけていく子どもたち。 目的を分類してみました。 本人の好きにやるべきで、止めてもやる! 親との対立などもありつつの○○が一般的なのか、と思う私は、多分昭和色が強い?のだと思います。 有名な「魔王」↓。 「お父さん、お父さん」悲痛な叫び。 今は・・・ 時代ですよね。やりたいことをバ

        • デジタル時代の子育て〜目線〜

          1970創刊の子ども向け知育本。 幼少期、母が仕事等で忙しく、いつも祖母と一緒に読んでいたチャイクロ。今はデザインも中身も変わっているのだと思いますが、テーマごとに本が別れていて、いつも同じお気に入りテーマ「どうぶつ」「かず・かたち」を読んでいたように思います。 暇があれば、おもちゃ箱にあるこの本を引っ張り出していました。読んでいると言うよりは眺めている感じ。ページをめくるのも自分のペースで。 デジタル時代の子育て「集中力」をテーマに1月から書いています。 集中力と運動

        デジタル時代の子育て〜自由2〜

          デジタル時代の子育て〜感性3〜

          自分の子どもたちが何度「うなだれた」だろうかを考えたことがなかった私は、この記述を見てハッ😱とさせられました。書物の上にへばりつけすぎると前かがみにうつむくようになる、と示唆している点も、時代を感じます。 スマホやタブレットに齧り付く子どもたち。「ゲームやアプリまで作るんです、すごいですよね。」と伝えようもんなら、ルソー先生はなんと仰るでしょうか。考えてしまいます(笑)。 と言うわけで、感性の鍛え方に入ります。 何をイメージしますか。 夜であることがポイントなんですが

          デジタル時代の子育て〜感性3〜

          デジタル時代の子育て〜感性2〜

          「集中力」をテーマに書いています。 集中力と運動の関係、スキルによる分類を見た上で非認知能力、記憶、思考などについて考えてきました。今日のテーマは、「感性」です。 ところで、そもそも「感性」とはなんでしょう。 何かを見る、聞く時に感じる心の動き、感覚的に物事に対して感じていることと捉えています。 感受性というと、かなり内面や情緒性にフォーカスしてしまいますが、感受性も感性一つでしょう。人の気持ちを感じる力、場の空気を読む力、芸術性やファッションセンスなども感性の一例と考

          デジタル時代の子育て〜感性2〜

          デジタル時代の子育て〜感性〜

          「集中力」をテーマに書いています。 集中力と運動の関係、スキルによる分類を見た上で非認知能力、記憶、思考などについて考えてきました。今日のテーマは、「感性」です。 今回の引用は、ルソー「エミール」から。 この期間、意外と長いです。 人間として認識が発達するには? 感覚器官を通して外の世界から刺激を受ける ↓ この感覚の反復・鍛錬 ↓ 次第に理性が発達 ⇩ 人間となる。 15歳から他者との関係性が出てくる。それまでは、あくまで事物との物理的関係で自己を認識するのがルソ

          デジタル時代の子育て〜感性〜

          自宅療養中の子育て〜pray for health and happiness〜

          大好きな絵、ピアノを弾く少女たち(Jeunes filles au piano オルセー美術館所蔵)。先日見に行ったメトロポリタン美術館では、ドガの舞台袖の踊り子たちの絵を生で見ることができました。 教え子たちと一緒に美術館。 英検模試→お昼ご飯作り→美術館 のスペシャルデー。 電車で行くところを歩いて行き帰り、1時間くらい。 歩きながら、お気に入りの絵について話したり、全然違う話をして盛り上がったり。何気ない会話を楽しんでいました。 日常とは違う場所に子どもたちと行

          自宅療養中の子育て〜pray for health and happiness〜

          自宅療養中の子育て〜登録〜

          ビタミンDを毎日とっています。 自宅療養7日め(診断から6日目)。 保健所からの連絡がまだない。かけてもずっと話し中。 保健所の方、ちゃんと睡眠や栄養取れているかな。。。 ケアする側の方は、とても酷使されていることでしょう。健康な方が無理しすぎませんように。そして、早くこの波が落ち着きますように。 子どもたちを見ていると、 ワクチンを打ったかどうかで発熱の程度が全然違いました。 年齢的にワクチンを打ってない2人は、症状がしんどそうです。 夜中に腹痛を強く訴えました。

          自宅療養中の子育て〜登録〜

          自宅療養中の子育て〜伝染るんです〜

          自宅療養中にやっては行けないこと…「外出」 保健所からの連絡は今日もなし。 SMSさえ、ない状態。もう4日経過。 そろそろかけて見てもいいかな、と保健所に電話したら、 何時にかけても話し中だった😱。 逼迫してますね。 気長に待ちます。 家の中では、 醤油、出汁が切れる、ティッシュがあと1箱。 肉もない。 ふむ。 Amazonで買えるものはまとめ買い。 しかし、到着は少し先。 ということで、ネットスーパーを初めて使いました。 Amazonのライフスーパーです↓。

          自宅療養中の子育て〜伝染るんです〜

          自宅療養中の子育て〜予定〜

          発症4日目。 熱が下がり、 身体は大分軽くなってきました! という典型的な症状が出てきました。 咳は撒き散らしそうで更に厄介なので オンラインの授業も屋根裏で。 1日中パジャマの物体が屋根裏部屋で潜んでおります。 読書が進む、進む。 ネバーエンディングストーリーの主人公になったつもりで、 読んでは寝て、の生活を送っています。 こんな時間、暫くなかったな〜。 起きたらファルコン横にいないかな。 一つ屋根の下にいるのに、 子どもらが遠い。 といっても、ちょこちょこと報告

          自宅療養中の子育て〜予定〜

          自宅療養中の子育て〜分離〜

          突然やってくる非日常の現実 「ヴァイラル〜私たちのパンデミック日記」 ○ ○ ○    ○ ○ サークルとサークルが人と人の距離を示してる。 1日目午後 鼻水少し、頭痛、身体だるい、 1日目夕方 急に発熱38.5 これは…もしかして。 木曜日に授業をしてしまった😱 木曜日、金曜日にスクールで働いてしまった😱 そこまでしんどくない。この調子なら月曜日から通常通りに動けそう。月曜日から通常通りの方

          自宅療養中の子育て〜分離〜

          デジタル時代の子育て〜奇抜さ〜

          「集中力」をテーマに書いています。 集中力と運動の関係、スキルによる分類を見た上で非認知能力、記憶、思考について考えてきました。今日のテーマは、「奇抜」です。 昨日引用した、 について考えています。 スタンフォード大学の名物授業(プロダクトデザイン)のエド・キャリアー顧問教授の言葉もとても説得力があります。 子どもたちと過ごす時間を大切にして、 子どもたちの学習プロセスへの関心と学習そのものを楽しむ姿勢。 決まり事と自由のバランスがブレない。 子どもたちを信じて、決断

          デジタル時代の子育て〜奇抜さ〜

          デジタル時代の子育て〜見つける〜

          デジタル時代に大事になる「集中力」について書いています。 これまで、集中力と運動の関係、スキルによる分類を見た上で非認知能力、記憶、思考について考えてきました。今日のテーマは、「見つける」です。 どうやって、没頭するものを見つければいいか。 どうやって、それを子どもと楽しむのか。まさに、私も模索中です。そのヒントになりそうな本は。 上の引用は、トニー・ワグナー『未来のイノベーターはどう育つのか』で出てくる若きイノベーター(iPhoneのプロダクトマネージャー)、カーク・フ

          デジタル時代の子育て〜見つける〜

          デジタル時代の子育て〜不安〜

          自分を大事にしていますか? 自分のことが好きですか? デジタル時代に大事になる「集中力」について書いています。 これまで、集中力と運動の関係、スキルによる分類を見た上で非認知能力、記憶、思考について考えてきました。今日は昨日に引き続き、集中を高めるにはどうすれば良いかについて書きます。 集中を削ぎ、 何かを始めても、エンドレスで頭を支配することができ、 土足で心を揺さぶるもの、挑戦を阻むもの、 不安の原因はなんだろう? 自尊心(Self -Esteem)が低いから? よ

          デジタル時代の子育て〜不安〜

          デジタル時代の子育て〜休む〜

          私は13時30分あたりから、急激な眠気に襲われます。音楽をかけて発声したり、歌ったりして眠気を毛散らかしていたのですが、樺沢紫苑「神・時間術」を読んでからは、疲労回復を意識するようになり、最近は仮眠を取っています。 今回のテーマは「休憩」です。 仮眠は、平らなところの方が疲れは取れますが、椅子に座って机に突っ伏すのでも脳の疲れは取れるそうです(腕を下敷きにすると痺れちゃうので、クッションがあるとなおOK)。 大人であれば、寝過ぎないように、あらかじめカフェインを取ってお

          デジタル時代の子育て〜休む〜