見出し画像

宇宙に想いをはせる

ロケットの発射中止とクラウドファンディング

インターステラテクノロジス社が4月に予定していたロケットの発射が中止になった。いわゆるホリエモンロケットだが、開発に苦労し続けている。もちろんだが。(#何様のつもりだ)

自慢でもなんでもないが、初めてクラウドファンディングに参加した。こんなコロナのせいで挫折してほしくない!という気持ちだった。

クラウドファンディングのお礼配信

ロケットへのクラウドファンディングお礼ライブが、クラウドファンディング期限最終日に開催された。インターステラテクノロジス社の社員さんがクラウドファンディングで募集金額を大幅に上回りました!っていうことと、皆さんの応援が社員に届きました!っていうことを話していた。

私の気持ちとしても、「社員さんが心が折れて失敗しました。」みたいな話を聞きたくなく、クラウドファンディングの応援で「社員の気持ちが向上しました!」という声を聞けて、より頑張ってほしいと思った。

クリュードラゴン

このクラウドファンディング最終日、もうひとつの宇宙に関するニュースが動いていた。それは『クリュードラゴン』が国際宇宙ステーションにドッキングするということだ。

この『クリュードラゴン』は、9年ぶりにアメリカから飛び立った有人宇宙船で、さらには民間開発のものだ。この9年という数字は、スペースシャトルが引退してからの時間だ。もうそんなに経っているのかと思った。

このクリュードラゴンは、日本時間の真夜中に国際宇宙ステーションとドッキングに成功した。ドッキングした時の映像を見ていたが、いつドッキングしたかいまいち分からなかった。(笑)

私も少しは宇宙のことを知っているので、ドッキングが簡単なことではないことは簡単にわかる。国際宇宙ステーションも高速で移動していて、そこに少しのズレもなくふわっと接着するのだ。なんというか、「すごい」の一言だ。

久々に宇宙に想いをはせる

このロケットのニュースを聞いて、久々に宇宙のことを考えた。宇宙のことを想像したり、宇宙船のライブ配信を見たり……。

宇宙の壮大さや、宇宙がもたらしてくれる夢を感じて、何か心地よい余韻が何日か続いた。

まとめ

うーん、あんまり自分の気持ちを書けてなくて、事実を伝えるみたいなことになっちゃった……。また気が向いたら、書き直すかもしれません。
宇宙のこと、また定期的に考えていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?