藤井創

編集者。創ラボ代表。tsumugedge編集長。バレッドプレス編集長。I/O元編集長。…

藤井創

編集者。創ラボ代表。tsumugedge編集長。バレッドプレス編集長。I/O元編集長。HON.JP会員。テクノロジーとその先にあるものを常に追い掛けている。紙やWebにとらわれない新しいジャーナリズムも模索中。 観劇とBAR飲みが趣味。テクニカルライターは常に募集中!

マガジン

  • 日々雑感

    日々思ったことをツラツラと。

  • NovelJam 2019' 参戦 / 観戦記など

    • 98本

    このマガジンには「NovelJam 2019' [dash]」の参戦記や観戦記などをまとめていきます。「NovelJam 2019' [dash]」は、2019年11月2日から3日に三鷹で開催します。公式サイトはこちら。 http://www.noveljam.org/ #NovelJam #ノベルジャム

  • 電子デバイスGGJ

  • 取材のおと

    とりえあず、記事にするしないに変わらず、取材してきたモノはここに上げます。記事になった時点で消す可能性もあります。

  • ゲームクリエイターズクライシス

    ゲームクリエイターズクライシスの情報を発信します。

    • 日々雑感

    • NovelJam 2019' 参戦 / 観戦記など

      • 98本
    • 電子デバイスGGJ

    • 取材のおと

    • ゲームクリエイターズクライシス

最近の記事

或いは、この人はなにをしているのか2022

新型コロナウイルスの感染拡大が急激に広がっている今日この頃、皆さんははどうお過ごしでしょうか。 僕は遂にアラフィフの大台に乗ったわけですが、仕事はそれほど大きく変わっておらず、一方でプライベートは大きく変わりまして、毎年のことですが、定点観測的にお伝えします。定点観測なので、おもしろいことは何一つ書いてありません。あしからず。 Tech系書き起こしメディア「ログミーTech」前回、会社員→フリーランス→会社員、みたいな流れを書いたのですが、そこからは大きく変わっていません

    • 或いは、この人はなにをしているのか2021

      オリンピック開会式でいろいろなところが燃えさかっている中、45回目の誕生日を迎えまして、この歳になってもいろいろな方から御祝いの言葉をいただけるとはありがたいことです。 2018年の3月に前社を退職し、フリーになりながらいろいろなメディアにかかわってきましたが、ここに来て大きく環境が変わったので、定点観測的に一年ぶりの現状報告をば。昨年の定点観測はこちら。 フリーから再び会社員へ2018年から2021年まで、約3年間、フリーの編集者としていくつかメディアに関わらせていただ

      • 或いは、この人はなにをしているのか2020

        フリーランスになって、何とか無事3回目の誕生日を迎えることができたわけですが、最近とみに「何をやっているかよくわからない」という声を頂戴するので、2020年7月23日現在のお仕事を一応、列挙しておこうかと。一年後にはどうなっているかわかりませんが。 バレッドプレス今メインにやっている仕事のひとつ。小学生くらいのお子さんをもつ、親御さん、学校の先生などに向けて、パソコン教育やプログラミング学習、STEM/STEAM教育、海外教育などについて紹介するメディアです。周りに人に声か

        • 電子デバイスGGJ2020における新型コロナウイルスの対応について

          前回の100のやりたいことリストでnoteをもっと頻繁に更新すると言っておきながら、全然更新できなくてすいません。さらに表題のような、一見ネガティブとも捉えかねない内容になってしまうことをお許しください。 さて、前職の某コンピュータ雑誌の編集長のときから続け、今年で4回目を迎える電子デバイスGlobal Game Jamですが、この度の新型コロナウイルスのまん延に伴い、中止することを決定しました。楽しみにしていた参加者および見学者には大変申し訳ないと思っております。 もち

        或いは、この人はなにをしているのか2022

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 日々雑感
          藤井創
        • NovelJam 2019' 参戦 / 観戦記など
          NovelJam 他
        • 電子デバイスGGJ
          藤井創
        • 取材のおと
          藤井創
        • ゲームクリエイターズクライシス
          藤井創

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「子どもなのにすごい」はもう通用しない。「U-22プログラミングコンテスト2019」最終審査会全作品感想

          2019年10月22日、U-22プログラミングコンテスト2019の最終審査会が行われた。一部をピックアップした詳細な記事は以下に掲載しているのでそちらを見てほしいが、当然全部は紹介しきれないので、ここで覚書的に発表された全作品の感想を記しておく。 ちなみに、さすが最終審査に残っただけあって、全作品どれも素晴らしい作品であったことはあらかじめ申し上げておく。 HolodealCity(Rapture、日本工学院八王子専門学校) 疑似ホログラムをボードゲームに応用したとい

          「子どもなのにすごい」はもう通用しない。「U-22プログラミングコンテスト2019」最終審査会全作品感想

          「toio」はどこまで広がるのか。キューブ型ロボットトイの可能性

          ロボットトイ「toio」から、続々と新製品の発表がされた。詳細は下の記事を見ていただくとして、発表を見て感じた「可能性」についてこちらにまとめておく。 toioが発売されたとき、僕は開発者の田中章愛さんに一つだけ不満を漏らした。 「こんなにおもしろいモノなのに、他の人が開発できないのはもったいないですね。SDKとか公開しないんですか?」 そのときの田中さんは「確かにそうなんですけど……」のように言葉を濁していたように思う。 しかしその数ヶ月後、toioのAPIがオープ

          「toio」はどこまで広がるのか。キューブ型ロボットトイの可能性

          子どもが主体的に動くことが大切。「ワンダーメイクフェス6」で見えてきた“子ども教育の在り方”

          2019年11月9日〜10日にかけて、東京お台場にある日本科学未来館で、LITALICO主催の『ワンダーメイクフェス6』が開催。 さっそく9日に参加してきたので、とりあえずそのときのメモです。 子どものための子どもによるフェスこのイベントのもっとも目玉と言えるのは、やはり「子どもが自ら動き、子どもが自ら発表する」イベントである、ということでしょう。 現に発表スタジオAでは、子どもたちが自分たちで作った作品を会場所狭しと発表していました。 全体的にソフトウェアのゲームが

          子どもが主体的に動くことが大切。「ワンダーメイクフェス6」で見えてきた“子ども教育の在り方”

          NovelJam参加に向けて、編集者が最低限用意しておいたほうがいいと思う校正ツールについて

          さて、もう来週にはNovelJam'2019がはじまります。参加する皆さんはもうすでに準備が進んでいると思います。ボクも文芸書ではありませんが、20年近く編集者をやっている身。なにか役立つ情報を出せないかなと思ったのですが、いかんせんボクも過去のイベントでは賞を逃している人間なので、あまり偉そうなことは言えず・・・・・・(詳細はこちら)。 なので、とりあえず今回はじめて参加、かつ今まで編集などやったことがない人のために、ボクは普段校正などはこんな校正ツールを使っていますよ、

          NovelJam参加に向けて、編集者が最低限用意しておいたほうがいいと思う校正ツールについて

          NovelJam2018編集後記

          ※この記事は2018年2月19日にMediumで書いた記事の転載です。 2月10日~12日の3日間、「筆者」「編集者」「デザイナー」が一堂に会して、2泊3日で小説を作り上げるという「NovelJam」が開催された。 一週間経った今、このNovelJamが、既存の編集者にとってもいかに有用かということを述べたいと思う。 参加した理由そもそも僕がこのNovelJamに参加しようと思ったのは、自分の経験値を上げるためだ。 僕は、商業誌の編集者としてあるいは技術書の編集者としての

          NovelJam2018編集後記

          [生放送]Unite/UnrealEngine/PS5/メイカーズフリマ/NovelJam……意外と話すことがあるぞ[ゲームクリエイターズクライシス]

          前回の放送でいろいろ話してしまったので、今回はさすがに話すことはないかなー、今回はお休みかなーとかおもっていたのですが、念のため「何か話すことありますか?」と聞いたところ、 ・UniteとUnrealEngineのフェスに行ってきたよ! ・PS5が2020年年末に出るらしいぞ ・浅草橋のメイカーズフリマ と次々とネタが出てきたので、今月もやります。10月18日(金)夜10時から。お楽しみに! https://live.nicovideo.jp/gate/lv322356

          [生放送]Unite/UnrealEngine/PS5/メイカーズフリマ/NovelJam……意外と話すことがあるぞ[ゲームクリエイターズクライシス]