見出し画像

令和4年7月2日に生じた #au通信障害 は発生して当然だったと思っている @MIC_JAPAN

 実はその前兆を令和4年5月22日に私は把握していた。そして、povo2.0のまともに動作しないオンラインシステムで事故発生。電番消失の被害者がいる事をhide。eSIMと物理SIMの誤り契約が生じていると被害者ぶっていたKDDIの社長の事も。

把握していたがKDDIや総務省へ
情報提供を私は行わなかった

人様の開通処理で?よく、わかんない。公式での告知もない。このぐらいならバレにくいとは思う。だんまり決め込んでも。疑問には思う、圏外になる事は。

https://note.com/sontaku/n/n85cb808b0337

「逼迫」では該当しなかった。「ダウン」「繋がらない」「使えない」「障害」でANDではなくOR検索してもいいが、止めておこう。

https://note.com/sontaku/n/n77b5de2f6932

 検索もやめておいた。なんか繋がらない?なんでよ?へーんなの・・・・・・で。

since・untilで今更サーチする

 "au" AND "障害" OR "繋がらない" since:2022-05-22 until:2022-05-23

 令和4年5月22日に私以外にも前兆を把握していたユーザーがいた。

KDDIは電番消失の件を告知していない

 告知したのはeSIMと物理SIMの誤り契約が生じているとした旨。オンラインシステムの瑕疵で電番消失の事故については闇に葬った。

令和4年5月22日の事故を
総務省は把握していたのか?

 KDDIは瑕疵による電番消失を告知しない隠蔽スタイル。従って、令和4年5月22日に発生した事故も総務省へ報告を行っていないと示唆する。

 KDDIに情報提供を行ったユーザもいるのに報告を怠った事は再度、令和4年7月2日に事故が開催されて大規模に影響を及ぼし、サービスキャンペーンを展開するに至った。

 もし、報告済みであればサービスキャンペーンの展開に至らない事は確かな事と考えるのは妥当。免許を与えた総務省の目がある。免許を受けた以上、いいかげんな事は行えない。

大きくなる前に対応できなかった?

 前兆はあったのに。隠し通せない規模で総務省から目をつけられないとまともにならないのは・・・・・・・。こう、目にした訳で。みなさんも。

総務省が目を光らせてロックオン

 免許をこんなのに与えるべきではなかったと反省。是正させる必要が生じた。余計な仕事が増えたのは、へんなのに免許を与えた総務省の責任。

 総務省は今回のKDDIが開催したサービスキャンペーンに目を光らせ、いいかげんな事はさせまいと責務をまっとうに果たしたのであった。

 結果、総務省がKDDIとコラボした事により復旧。総務省へ訴えた方が早い。お疲れ様。

総務省にツイッターで怒鳴っている方々へ

 ごめん、私にはあなたの言動が理解できない。何で総務省にキレてるの?『こんなのに免許を与えるな!』なら理解はできる。そうではないから。『事故が生じないよう前もって監督せんかい!』そうした怒鳴りではない。だから、私の理解を超えている。怒鳴るなとはしない。そうした声はまったくを持って正当。仰るとおり。ご尤も。

 総務省がメスを入れたから膿が出て正常に稼働したではないか。何の不満がある訳?

 どちら様ですか?関係者様ですか?そうなら、逆ギレで怒鳴るのは如何なものかと。そうでなくても、まっとうに責務を果たしたのだから怒鳴るのはお門違い。