見出し画像

アラフォーの昼下がり

基本的に、いつもなら仕事してる時間

今回、新型コロナ騒ぎで、たまたま時期が悪く三男が発熱。扁桃炎と原因はわかってはいたのだけど、私にもそれが移ってしまったらしく、微妙な微熱で出社できずにいました。

会社の規定で、今回は37.5℃以上の発熱は出社停止&発熱がなくても風症状があった場合も同じく出社停止。

今月まだ3日しか出社してなかった私は、今週末までの約半月を休んで過ごすことに。

まぁ、前半は体調悪すぎてほとんど寝たきりで過ごしていたけれど、そんなに寝てもいられない。

小学校の三年生長男と、二年生次男。あ、因みに二年生次男はややグレーゾーンの疑いがあり。

三男は保育園の年少だけど、兄たちが家にいて、更に母が休みなのに保育園に行くわけがない😭

夫も、保育園の向かえは行けるけれど、送りはできない。狭い駐車場に車を順番に停めて、愚ずる三男を準備済ませてお集まりのお部屋の先生に預けるといった行為が未だ出来ない。

自宅に残される元気一杯の三兄弟と、半病人の母

決して、ネグレクトではないが、朝食の準備は貧血悪化の前にセルフでやれと断念。

勿論、長男に下の子達のお世話を任せるが、頼りにはなってない。

最近、三男がすべての排泄を一人で出来るようになってくれたのが救いで、トイレの度にたたき起こされて同行することもなくなった。

昼御飯ものろのろと起き出した私のできる精一杯は、パンをトーストすること。

夕方になって、どうにか散歩程度は出掛けられそうな体力メーター。

仕方なくだけど、体力の有り余る三兄弟を連れて、自転車で二つ先の町内の公園まで遠征。

帰宅したら早めの夕飯と、お風呂で寝支度整えて、いつもより早めに就寝。

後数日

この生活が続く




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?