駒込に住んでよかったと思う7つの理由

2017年夏、新富町から駒込に引っ越しました。駒込生活、約半年。かなり気に入っています。とはいえ、人間はなんだかんだ適応能力があるものだし、「住めば都」は確かにそうだし、毎回住む場所を好きになっちゃうんですけどね。

ただ、駒込は素晴らしいです。「どこ住んでるの?」「駒込」「どこだっけ?」と、たまに場所を把握してもらえない駒込は、山手線沿線のなかで地味な存在だと思われているのかもしれません。でも、すごくいいんですよ。

六義園に沿って本駒込6丁目を抜けて巣鴨へ歩いていくことがあります。そのとき素敵な邸宅が立ち並んでいて、目の保養になることといったらもう。引っ越しを検討している知り合いたちが、駒込に住めばいいのになと思うので、自分が個人的に思う駒込の魅力を書き連ねておきます。

1.山手線と南北線を使える

駒込に住むと山手線と南北線を使えます。山手線が使えると東京、浜松町、品川、渋谷、新宿など、主要駅は乗り換えなく行けます。やっぱり山手線は便利だなぁ、と初めて沿線に住んでみて実感しました。南北線も優秀です。東京を南北につなぎ、飯田橋に四谷、永田町、溜池山王など、複数路線が乗り入れた駅が多く、地下鉄を使う人間にとってはすごく助かるんです。だいたいどこへ行くにも30分くらいで行けます。ほどよく読書が進む距離感。

項目として別立てしてもいいレヴェルですが、空港にも1時間弱で行けるという利便性の高さもあります。羽田には浜松町からモノレールで、成田には日暮里から京成スカイライナーで。これは超便利ですよ。

2.おいしい店が多い

駒込は個人で経営している飲食店が多いです。よい店も多い。食いしん坊人間としてはグルメ開拓が楽しすぎます。今月行ったのは、焼とんの「でんじろう」、焼鳥の「酉縁」、オーガニック野菜の「ナーリッシュ」など。行きたくてリストに入れてる店はたくさんあるものの、ひとりで行っても量を食べられない店は、誰かと行きたいなと思って行けてないです。ひとりで食べ歩くこともありますが、それでも限界があります。近所に妹が住んでいるため、ときどき付き合ってもらうくらい。近場に軽くごはん行ける知り合いをつくりたいものです。

3.庭園がふたつもある

六義園と旧古河庭園という庭園が駒込にはあります。六義園は一度散歩してみました。ゆっくりすべて歩いて回ると30〜40分はかかるくらい、歩き甲斐のある庭園です。緑が自分ちから徒歩10分くらいのところにあると、自然にふれたいときにぱっと行けるのがいいですよね。新富町に住んでいた頃は、そんな近くに緑はなかったので、かなり新鮮です。

4.後楽園ホールに近い

プロレスファンとしては、後楽園ホールへのアクセスがよくなったことは、大きな喜びとしかいえません。駒込〜巣鴨(山手線)→巣鴨〜水道橋(三田線)で移動すれば乗車時間8分、乗り換え時間含め15分で着くのです。激近。他にもビッグマッチが開催される両国国技館へは、駒込〜秋葉原(山手線)→秋葉原〜両国(総武線)で、約20分で行けます。プロレス好きにとってはたまらない立地。ただ、新木場1stリングへは遠くなってしまったのが残念であります。

5.土日営業の店が多い

これは前に住んでいた場所との比較でしかないんですが、駒込はオフィス街ではないため、土日も営業している店が多いです。チェーン店も多め。駅前には松屋になか卯、少し歩くとすき家など、丼系も揃います。富士そばもあります。ときどきお世話になるのでありがたい。

6.病院が(比較的)空いてる

駒込はマンションも多く、家族で住んでいる人も少なくありません。でも、病院はあまり混んでいない(婦人科は混んでます)。病院が多いから、患者が分散しているのでしょうか。眼科に皮膚科、婦人科……歯科を除くかかりつけ医はすべて駒込で、自宅から徒歩5分以内の病院でまかなえています。しかも、ありがたいことに、ていねいな診察をしてくれる先生ばかり。これはラッキーなことですね。

7.知り合いにばったり会わない

駒込一帯は面白い街です。駒込は文京区と豊島区、北区の3つの区が隣接しています。駒込住んでます、と言っても場所によって、区が全然違うんです。たとえば、私は住所的に豊島区で、妹は北区。互いの家を徒歩8分くらいで移動できるにもかかわらず、です。もっと言うと、自分のマンションの向かいは文京区。境に住んでます。そして、駒込自体けっこう広いため、駒込に住んでいる知人がいるのは知っているものの、この半年、ばったり会ったことがありません。昔、三軒茶屋に住んでいたときは、知人に会いまくっていました。正確に言うと、変なカッコをしてすっぴんで歩いているときに限って、なぜか発見さられて声をかけられるというつらさ。駒込ではそういうことがありません笑。なお、知り合いに引っ越してきてほしい、という願望と矛盾が生じてますが大目に見てください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?