Sonica Instruments

SONICA INSTRUMENTSはSonica Inc.のソフトウェア音源開発部門…

Sonica Instruments

SONICA INSTRUMENTSはSonica Inc.のソフトウェア音源開発部門です。本物の日本の音を追求し、KONTAKTライブラリーを通して邦楽と邦楽演奏家、そして未来の音楽への架け橋となるよう開発を続けて参ります。

最近の記事

SANSHIN 活用Tips Vol.3 - 収録アーティキュレーションとレガート・モード

アーティキュレーションとは今回もSonica Instrumentsの新製品「SANSHIN」を使いこなすために、知っておきたいTipsを紹介していきます! 今回のテーマはアーティキュレーション(奏法)です。 Sonica Instrumentsの製品に限らず、現在多くのサンプリング・ライブラリで採用されている機構で、キースイッチを操作することで1音色の中で複数の奏法のサウンドを切り替えながら演奏することができます。 SANSHINでは、三線の演奏表現を再現するのに必

    • SANSHIN 活用Tips Vol.2 - ストリングモードを使ってみよう!

      前回に引き続き、Sonica Instrumentsの新製品「SANSHIN」を使いこなすために、知っておきたいTipsを紹介していきます! 今回紹介するのはストリングモードというSANSHIN特有の機構です。前回の投稿で紹介した通り、三線は3本の弦を”ちんだみ”という調弦して演奏しますが、このとき、棹(さお)のどの位置で弦を押さえるかによって音程が変化します。 ▲三線の各部(一部)の名称 基本的な構造は、ギターやベースを思い浮かべて頂ければイメージが付くと思います

      • SANSHIN 活用Tips Vol.1 - 三線の調弦(ちんだみ)を知ろう!

        はじめに 今回からSonica Instrumentsの新製品「SANSHIN」を使いこなすために、知っておきたいTipsを紹介していきます! Sonica Instrumentsの製品はKONTAKT上で動作するサンプルベースの音源ですが、ただのサンプラーではなく実際の楽器が持っている独自の発音構造や特徴、挙動を再現する独自の機能を備えています。 シンプルな打ち込み(MIDIデータ)でもリアルなサウンドをお楽しみ頂けるようにチューニングしていますが、もう1歩踏み込み、

        • KONTAKTのQuick Loadブラウザを使い、音色を素早く読み込むTips

          KONTAKTのQuick Loadブラウザを使うことで、目的の音色を素早く読み込むことができます。特にNKI製品(SHO、SHAKUHACHI、TSUGARU SHAMISEN、KOTO 13)では、煩わしいブラウザ操作が不要になるため、ぜひご活用ください。 STEP.1 Quick Loadブラウザを開くKONTAKTの画面右上にあるWorkspaceアイコンをクリックし(①)、Quickloadをクリックしてチェックを付けます(②)。 KONTAKTウィンドウの下部に

        SANSHIN 活用Tips Vol.3 - 収録アーティキュレーションとレガート・モード

          Sonica Instruments製品のダウンロード、インストール方法

          手順1 ダウンロード・コードを発行する※Sonica InstrumentsのWebサイトから直接購入された方は、この操作は不要です。手順2にお進みください 1.ContinuataのWebサイト(http://continuata.net/register/)にアクセスします。 Continuataは、​ダウンロードに必要なコードの発行とライブラリ・データのダウンロード/インストールを行うためのツールです。 2.画面の指示にしたがって、必要情報を入力します。 ・Fu

          Sonica Instruments製品のダウンロード、インストール方法