見出し画像

自分らしさを発揮しながら買い物を楽しもう!

こんにちは、心理カウンセラーのまつうらです。

今日は自分らしさを発揮できる場面についてお伝えしたいと思います。

自分らしさを発揮できるのはどこか?


皆さんはどういった時に「自分らしさ」が出ていると感じますか?

私は「決断」に現れると思っています。
例えば、職業選択。どんな職業に就くのか?どこで働くのか?民間なのか?公務員なのか?このような部分で個性が強く出てくると思います。

それでは職業を一度決めてしまうと、もう個性は発揮できないのかというとそうではありませんよね。

私が日常的に選択の場面があらわれ、「自分らしさ」が出てくるのは
買い物だと思います。

Q、あなたが食品を購入するときどのような基準で買っていますか?

多くの人は「値段」で決めているのではないかと思います。
消耗品や日用品は安く済ませたいですよね。

しかし、ここを一歩踏み込んで自分らしさを発揮させる機会にしてほしいのです。

例えば、同じ野菜でも「地元野菜」や「有機栽培」を選んで購入するとあなたは「地元を大切に思う人」であったり「自分の健康に気遣う人」であったりするわけです。

たまには贅沢をして自分を労ってあげることも必要でしょう。

高いものだけを買えばいいということでもありません。

賞味期限が近くなった安い食品を買うことは「フードロス」につながり、「地球環境を大切にする人」であることを表現できます。

安い食品を購入することは安く、多くの人に食べてもらいたいという生産者の努力を応援することでもあるのです。

このようにスーパーマーケット一つとっても「買い物」というのは自分らしさを表現するのに十分な場所であることがわかると思います。

このほかにも「買い物」で自分らしさを表現できる場所はたくさんあると思いますが、私が大きな買い物だなと思うのは「」です。

身につけるもののため、その服を着ている間は自分はずっとそれを表現していることになりますし、人から見られた時の印象を大きく決める一因にもなるでしょう。

Q、あなたが服を買うときはどのような基準で購入していますか?

一つの基準に色やデザインがありますね。あなたに似合う色やデザインだと自分もいきいきしますし、みている人も「素敵だな」と元気にさせることができます。

色は色彩心理学という分野があるくらい心にも関係の深い分野です。黒い服はフォーマルなイメージ、白には清純なイメージがあるなどその時に応じて「あなたらしさ」を表現することができます。

またブランドも大切になってきますね。

海外の工場で安く作られている服は手にしやすいですが、環境問題を引き起こしていることもあります。

このような視点を持っていると、ただ安いからといって買うのではなく地球環境に配慮した製品を買うことができるかもしれません。そしてそれはあなたが「環境を大切にしている」という表現者になったことを意味します。

このほかにも日本で作られた製品や伝統的な技術を用いた服を購入することは「文化を守ること」につながり伝統を重んじる人であることを表現できます。

買い物はあなたの理想の世界を表現するための「選挙投票」のようなものです。

なぜあなたはその商品を買ったのか説明できますか?

明確な基準を持って買っているのであれば、あなたは立派な表現者です。自分がどのような人間であるかを買い物を通じて表現してみてください。あなたの使ったお金が、理想の世界を作るのに役立っています。

ぜひ「価格」以外の価値観も持って日々の買い物を楽しんでみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

動画はこちら



X Twitterやっています。フォローしてもらえると嬉しいです。

心理カウンセラーまつうらに一番気軽にメッセージを送るならこちら!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?