「公共トイレの流すところがわかりにくいんだよ!」問題について語る

皆様、大変長らくお待たせいたしました!
今回は、

公共のトイレの流すところがわかりにくいんだよっ!!!

問題について書かせていただきますね。

まず、先日アップした記事でもちょこっとだけ触れているのでそれをシェアしておきます↓

大学時代を振り返る|so-neco1982
https://note.com/sonec82/n/n86a7bfc85e75

え? だから別に待ってはいなかったって❓
いやいや、これについて語らないわけにはいかないのです❗️
だって人生にトイレは必要不可欠なんですから。

前置きはこれくらいにして。

例えば自宅など使い慣れたトイレなら、見えなくてもどこに何があるか記憶しているし、その配置が変わることもほとんどないので問題ない。

しかし、公共のトイレは場所によって物の配置がちがうため、空間認識に時間がかかる事がある。

個室の洋式トイレを前提とすると、便器は大きいからすぐわかる。
トイレットペーパーも、だいたい便器の左右どちらかには見つけることができる。

問題の流す場所はトイレによってバリエーションが様々で、非常にわかりにくいのです。

背中側にレバーのある昔ながらのたいぷは見つけやすい。
あとは、やはり便器の左右どちらかか、背中側にボタンかせんさーがある場合が多いが、そのどちらなのかを確かめなければならない。

そして、上述の場所に見当たらないとちょっと焦ってくる。

いろいろなボタンがあって、ご親切に点字がついているけれど、

おとひめ
とか、

おしり

だったりする。

わたしが探しているのは、

ながす、だ。

ボタンが見つからないならどこかにセンサーがあるはず❓

とりあえずいろんな方向に、でたらめに手をかざしてみたりする。

・・・

運よく流れてくれたことはまずない。

仕方ない。
外にいる友人に場所を聞くしかないと、
ドアを開けようとした時。

流れた、、

自動だったんかーい‼︎

最近ではこんなパターンもあります。

ながす、と書かれたセンサーを見つけたので、何度も手をかざしてみたけど流れない。

どこかに手動で流せるところはないかと探してみたら、
ながす、と書かれたボタンがあった。

センサー何だったんだー⁉️

そして、一番注意しなければならないのは、
各個室に、何か問題が起きた時のためのSOSボタンがある場合。

流すボタンと勘違いしてそれを押してしまったら、一騒ぎ起きてしまう。
ややこしいけど、役割を考えるとこのボタンも目立つところになくてはならない。

また、多目的トイレも広い分、流す場所が探しにくかったりSOSボタンがある可能性も高いので気をつける必要がある。

流すボタンの場所を統一することはできないのだろうか❓

みなさんも、トイレで視覚障害者を見かけたら、
個室の場所と一緒に、流す方法も教えてあげてくださいね😉

いただいたサポートは視覚障害者が安全に道路をわたるための音のでる信号機の設置などを目的とした募金に使わせていただきます。