マガジンのカバー画像

草子

21
運営しているクリエイター

#みこしの草子

人となにかをつくったじかん

今年を振り返ってみて、個人的に大きく印象に残った出来事があったので、そのことについて記しておきたい。 私自身はどうやら周囲から見ても表現・創作活動にそれなりのこだわりがあるらしい。今は落書き程度のことしかしていないが、昔を振り返れば意外といろいろとかじってきてはいた。 まあ、こだわりはあると思う。 私自身も一人でやろうと思えばできるけれども、『一人でつくることを』注力してやらない理由はただ一つだ。 「人とつくる方がおもしろいし、結果お互いや場にとっても残るもの・おもしろい

我が家の家族(植物)のはなし

御機嫌よう。美湖でございます。 突然ですが、我が家(美湖家)にはいくつか観葉植物がいます。一人暮らしを始めてずっと一緒にいる子もいれば、ここ最近(と言っても数年前)に迎えた子も。 途中、私が体調(と心)を崩して、枯らしてしまった子もいますが、中でも精鋭の子たちと一緒に暮らしています。 中でも癖のある子は「アジアンタム」です。水切れするとすぐしおしおになり、枯れてしまうというとても繊細な観葉植物です。 そのため、観葉植物初心者が購入しちゃいけない…はずなのですが、4~5つセ

夏に思い出したこと

私にとって春~夏はちょっと憂鬱である。 自分で全ては選択したことだけど、その時期になるとどうしても思い出してしまう。その連鎖でその半年は気分が下がりやすい。悪夢も見やすい。 (普段話すときはそういうことは話さないようにはしているが、にじみ出てはいると思う…思う…) 人に迷惑をかけたこと、できていなかったことや過ち、罪にばかり目が行きがちだ。もちろん、迷惑をかけた、過去に犯した過ち・罪はよくないことだ。結果、たくさんの人に迷惑をかけた。けど、それをずっと引きずっているわけにも

8月1日は恥ずかしげもなく夢を語る日

どうやら8月1日は恥ずかしげもなく夢を語る日らしい。私の周囲で一昨年~昨年、盛り上がっていた。 (確か一昨年はまた別件でも盛り上がっていたように記憶している) 詳しく書いたものはwordpress時代の記事のため消えてしまった。その代わりにこんなtwitterが残っている。 当時はタロットカードで頑張るぞ!ってなっていた時期でかなり躍起になっていた。が、今現在はどうだろうか。 どちらかと言うと、人にために動くと言うよりは自分のために動いているようなところがある。それも誰か

夏至の頃に思い出すこと

幼い頃、私は人見知りをしない女の子でした。いつの間にか近所の名前すらわからない子達と遊んでいるようなそんな子です。 小学校の夏休みはとても長く感じていて、暇さえあれば、近所の児童館に行って遊んでいました。 母は朝が弱く昼まで寝ていますし、父は時間が不規則な仕事をしていたので、一人でいることが多かったのです。それに当時は妹はまだ生まれておらず、私一人きりでした。 妹が生まれても一人きりであることは変わりませんでしたが。 どこに住んでいるかもわからない、車で来たという知らない

昂ぶるなにかのはなし

なかなか自己紹介とかの進捗がよくないですが、昂ぶることが多いので、その話をかるーくしようと思います。 先日、とある本を読んでいて、心がとてもときめいたような感覚がしました。本を読んであんなテンションがあがったのは久しぶりです。 読んでいた本はこちら。 なぜテンションが上がったのか。 それは別途お話できればなと思います。 また、先程、無観客の演劇を見ました。 とあるクラファンをしておりまして、それの初回を身内で視聴していました。 (驚天動地倶楽部さんが推しなんです) 私

転機に見る夢のはなし

30年ないくらい生きてきたけど、何度か転機と呼ばれるタイミングがある。 そのときは大抵、同じ場所の夢を見る。 シチュエーションは違うが、「ここは同じ場所だ」と私は認識する。 そんな私が、転機に見る夢の話をしたい。 夢を見る頻度軽く直近の私の睡眠の話をしよう。 冬だろうが、基本薄着で布団にくるまってる。 肌に触れる布団やカバーの感触が好き。 あと、羊のクッションを抱きしめて寝る。 何か抱きしめられるものがないと寝れない、まじで。 (旅行先はクッションとか枕を抱き枕代わり

わたしの箱庭のはなし

「この人かわいいな」 そういう風に思ったことはだいたい覚えてる。 なんでそういう風に思ったんだっけってのも覚えてる。 そんな私のはなし。 箱庭とは?自分の中の宝物が詰まったお部屋みたいなもの。 自分が好きなもの、愛おしいと思ったもの、 自分の内側に留めておきたいものを詰め込んだ心のお部屋。 箱庭に詰まっているもの過去に120%気持ちが高ぶったものが詰まってる。 100%くらいだとそのまま誰かに伝えちゃうのだけれど、 越えると伝えるのをなんとなく控えてしまう。 その人が