マガジンのカバー画像

SOMPO Digital Lab のデザインナレッジ

14
サービスデザインやプロダクトデザインのナレッジに関する記事はこちらから。
運営しているクリエイター

#デザインチーム

良いUXとは?新人デザイナーが共通点を事例から探ってみた

こんにちは。SOMPO Digital Lab サービスデザイナーの和嶋です。私はジュニアサービスデザイナ…

0→1 新規事業でリモートでのグループデザインをやってみました

リモートで0→1でサービスを作っていくとき、皆さんはどんなふうに働いていますか? 私は週4…

都合の良いUIデザイン〜わがままで怠惰で理不尽なユーザーのニーズに応える10のポイン…

こんにちは、SOMPO Digital Labデザインチームのデザイナーの金(https://twitter.com/seikei_

ユーザーの脳や認知の仕組みを活用したUIデザインテクニック38 -認知心理学逆引き辞典…

こんにちは、SOMPO Digital Labデザインチームでプロダクトデザイナーをしている林です!私は…

「自分都合な思考」との向き合い方

今あなたは正しい判断ができていますか?はじめまして。SOMPOホールディングスでUXデザイナー…

デザインに役立つかもしれない、人に話したくなる色の雑学10

こんにちは、SOMPO Digital LabデザインチームのUIデザイナー・プロダクトデザイナーの金(htt…

「とりあえずNoto Sans JP」、考え直してみませんか?

SOMPO Digital Labデザイナーの松葉( https://twitter.com/tiyou01 )です。 ウェブサイトやアプリのUIで使う書体、「とりあえずNoto Sans JPで…」と決めてしまった経験はないでしょうか?この記事はそんな「とりあえず」に心当たりのある皆さんに向けて書かれています。 Noto Sans JPという書体Noto Sans JPはAdobeとGoogleの共同開発による書体で、Adobeからは源ノ角ゴシック/Source Han

サクッと使えるユーザーインタビューのコツ

こんにちは。SOMPOのサービスデザイナーの片山です。 前回のUXリサーチについての記事に続き…