見出し画像

2023年10月のよんだ みた きいた

10月は自分と家族と仕事仲間を褒めてあげたい気持ち。みんな毎日よくやってるよと肩を叩いてあげたい。自分自身で言えば、ずっと体調が悪く、基本疲労度60%より元に戻らない感じ。いくら充電しても充電満タンにならないスマホのような状況で、バッテリーを交換しなければいけない時期に来ている感じ。

10月で一番感動した体験は2つある。一つ目は千葉県にある喫茶/チョコレート屋である「くにおか」さんにいけたこと。本来の目的であるmitosayaさんも素晴らしかったけど、たまたま立ち寄ったくにおかさんにはとにかく圧倒された。空気が違っていた。空間・おもてなし・料理、すべてが群を抜いたクオリティだった。また行きたい。

もう一つは、図書館総合展に登壇した際、僕の前に登壇されていたぎふメディアコスモスの総合プロデューサー吉成さんに出会えたこと。吉成さんの思考や行動は、僕がこうなって行きたい、というものに満ちていた。11月に岐阜でお会いできることになったので、こちらも楽しみ。

目下の取り組んでいた家探し・土地探しはついにゴール目前。買うか/やめるかの瀬戸際まで来ている。バガボンドの小次郎対巨雲で、最後の最後、「ここが際の際 前へなおも前へ 突き抜ければそらっ」というくらいの最終局面にいる。

小次郎俺たちは抱きしめるかわりに斬るんだな。


よんだ

「よんだ」のゆるルール
・初めて読んだ本であること
・最後まで読み通した本であること
・買った、借りた、紙、電子は気にしない

本はたくさん買ったのだけど、通読した本が一冊もないことに気づく。特に、福祉・ケア領域の本はたくさん買った。早く読みたい。


みた

「みた」のゆるルール
・初めて見た/観たコンテンツであること
・リアルorオンラインは気にしない
・映画、展示など広義の"みた"


1.くるりのえいが

平日のレイトショー、お客さんは僕も含めて2人。大きなスクリーンと良い音響でたっぷり楽しませてもらった。スタジオに入ってせーので音を出す。だんだんそれが曲になっていく。途中の拾得のライブ映像も素晴らしかった。一つのバンドが、これだけの名曲をつくり、愛されていること。たくさんの人に届いてほしい作品だ。

2.コンチネンタル ジョン・ウィックの世界から

別に全然観たくなかったのに、帰りの電車で現実からなるべく遠いものを観ようとしたらこうなった。まあまあ面白かった。キアヌは全く出てこない。音楽の使い方があざといけど、往年のヒットソングがたくさん。

きいた

「きいた」のゆるルール
・初めて聞いた/聴いたコンテンツであること
・購入orサブスクは気にしない
・心が動き数回繰り返して聴いていること

1.感覚は道標/くるり

10月はこのアルバムをひたすらリピートした。「くるりのえいが」を観た後だとさらに楽しめるようになる。

2.HACKNY DIAMONDS / ROLLING STONES

おいおい嘘だろ、と思った。なんで80歳なのにこんなプレイができるんだ。僕はそこまでディープなストーンズ・ファンじゃないけどこのアルバムには感動した。

中学生くらいのとき、父親と二人で東京ドームにストーンズを観に行ったことを覚えている。キースのボーカル曲の時にトイレに行った。でも、今作のキースの曲はトイレに行かせないくらいかっこいい。

僕も80歳まで現役でいられるだろうか。
疲れている場合じゃないのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?