見出し画像

睡眠時間について | 楽しく生きる繊細さん

こんにちは。やよです。

HSPの特性の一つに「ロングスリーパー」があげられます。
調べてみたところ理想の睡眠時間は9時間!という意見も。
今回は自分の睡眠について、つらつらと書いていきます。

つい後回しにする睡眠時間

私は会社員なので平日起きる時間は規則的です。
自分の社会人生活の中で
「6時間は絶対必要」
と経験上分かったので、そこは守っていました。
(これを下回ると明らかに眠いし、頭が回らないし、疲れています)

「平日のうち2回くらいは6時間30分にしたいな」
と 頭では思っていても中々実行には移せず…(^_^;)

だって
・インスタで面白い漫画を見つけちゃったし
・今日の〆にふさわしいものを見てから寝たいし
・まだ11時だし
・6時間寝れば大丈夫だし
と思っていました。
30分早く寝ても明日元気になるか分からないし、それなら目の前の娯楽を、今、楽しみたい!
と思ってギリギリまでスマホを見ていました。
(今も時々はあります…)

ですが最近、通勤電車をきっかけに少し睡眠時間の考え方が変わりました。

いらいらですのーと

私は電車通勤です。

話し声、他の乗客との接触、衣類のにおい…
HSPにとっては通勤電車は刺激がいっぱいで疲れやすい環境だと思います。

ローファーの靴底で思い切り足を踏まれたりすると
心が折れちゃいます…((T_T))ヤメテー

その人も「すみません!」と謝ってくれたんですが、友達と一緒なので黙るわけにもいかないです。
おしゃべりが再開されます。

もうこれ以上の対応は無いし、望めないんですが、正直腹の虫が納まらないのです!
だってめちゃめちゃ痛いんだもの!

そういう時に私は携帯の「いらいらですのーと」というメモに、感情を書き殴ります。
決して公開できない攻撃性が高く陰湿な内容です\(^o^)/
携帯の「のぞき見ブロック機能」をオンにして書きまくります。

私はこの「いらいらですのーと」は日にちを付記して保存していました。
ストレスバロメーターにしています。
同じような事が起きてもイライラしない時もあるので、自分が余裕があるか無いかを把握していました。

イライラはPMSじゃなかった

この「ローファー事件」の時は仕事も落ち着いていたので、おそらくPMS(月経前症候群)だと思っていました。
(私はメンタルが中心で、イライラ・悲観的・無気力・孤独感アップになります。むくみやお通じ、眠気もあります。つらい!)

でも、メモを見返したら時期が違ったんです(・д・)アレェ?

で、もうオチはお分かりかと思いますが、
ローファー事件前の何日間はずっと6時間睡眠でした!
(6時間が普通の人からすると変な事言ってますが…)

アラサーになって体力落ちたな…疲れやすい…
とか思ってたんですが
睡眠足りてないだけでした。とほほ。

30分早く寝て、12時間得をする

それ以来夜更かししそうになった時は、
「30分早く寝て、12時間得をする」と考えています。
翌日のイキイキ度が全然違いました(*´▽`*)

イライラじゃなくてイキイキ過ごしたいんです。

性格的に7時間を目指して6時間半強って感じになっています。(どうやっても後からやりたいことや気になることが出てくるので…)

【疲れたり落ち込んだら&その防止に
しっかり眠る】
これを大切にしていきたいです。

もうね感受性もそうだけど人と比べたり、世間の印象を気にしていたと思います。
「ショートスリーパーとか、寝食を忘れるとか、天才肌ぽくてカッコイイけど無理!
6時間は足りない!
出来れば毎日7時間は寝たい!」
これでいいのです。。

夜更かし防止策についても、いつか書きたいな~。
むにゃむにゃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?