見出し画像

【読書記録2024】No.9『かみさまは中学1年生』No.10『かみさまは高校2年生』

こんにちは!
本日もお読み頂き、有難うございます。

愛知県知多市、名古屋市、大府市で活動しています。
パーソナルトレーナーの染谷海時(そめたにかいと)です。

私が本を読む理由

昨年は103冊読みました。
今年は366冊読むことを目標に、1日1冊読んでいくことを習慣化していこうと思っています。

人は自分の経験したことからでしか、思考や判断ができない
これは、私の好きな言葉の一つです。

読書をすることは、自分の経験を増やし、思考の枠を広げることに繋がる。
その積み重ねは、自分の為にはもちろん、関わる誰かの為にもなると思っています📚

まあ単純に、自分と違う考えに触れることが好きというのもあるのですが(笑)

読んだ感想

⚠️この投稿は内容を要約したものではなく、
読んだ上での染谷の感想や考えたことを書いていくものです。

今回読んだ本は、こちら。

先日読んだ、『かみさまは小学5年生』の続編📚
その記事はこちら↓

文書から中学生、高校生になっていくに連れてのすみれちゃんの成長を感じますね😊

印象に残ったのは、
生きているだけで、100点満点」

生まれてくるまでの時点で、どれだけ大変で、生まれてくることがどれだけ尊いことか。を改めて考えさせられました。

「人は生きているだけで素晴らしい。」
じゃあ、そこからは全て追加点となる。
今世一回の人生を、どう生きるのか。

そう考えると、自分のやりたいことを否定せずに、相手のやりたいこともむしろ楽しみながら受け入れることが出来る。と思いました。

より人生を広い視点で見る。WHOの健康の定義の提案にあったスピリチュアル的な健康ってこういうことだろうか。と思いました。

これからの時代は、そうした互いに自立し、共生できる世界になると良いなと思います。
その為に、自分も心地よいことをしながら、相手の心地よいことを提供し続けていきます!

本日もお読み頂き、有難うございます。
それでは、また明日!

染谷海時

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?