見出し画像

異学年交流から学ぶもの✨

今日も夏日で、
エアコンをつけての授業でした💦

朝夕は涼しくて、
秋を感じるのだけれどなぁ。。。

今年の夏も、
大人子供ともに、
マスクで暑苦しい中がんばったよ😂

勤務校では、
1・2年生が
合同での生活科見学・遠足を
控えています。

今日、
遠足のしおりを持ち寄って、
合同説明会✨

私は担任時代、
異学年での合同遠足を
体験したことがない為、
どんな指導をされるか興味津々👀

遠足の日程や持ち物、
注意事項等を説明した後、
質問等を受けて。。。

ここまではよくある指導。

その後、
2学年ミックスした合同班に別れて、
輪になって。

2年生が率先して主導しながら、
自己紹介。

「よろしくお願いします!!」

とお互いに話した後、
班のめあてをみんなで決めることに。

「めあては…
先生の話を聞く!!」(1年生)

「バスの運転手さんや、
公園の人の話もだね。」(2年生)

「1年生や2年生の友達の話も
聞きたいね。」(2年生)

「みんなのを合わせて、
色々な人の話を聞く、
がめあてでいいかな?」(2年生)

「うん、
いいです👦👧」

さすが、2年生のお兄さん、お姉さん!!

みんなで決めためあては、
ストンと心に入ります。

最後、
全班のめあてを
みんなのを前で発表しあって
拍手で終わりました。

遠足当日への期待もより高まって✨

異学年での合同遠足、
素敵な学習効果があるなぁ✨
と嬉しい実感😊

上学年の子がいるから、
下学年の子は頼りにして安心する。

下学年の子がいるから、
上学年の子は優しく接してあげたり、責任感を持って引っ張ろうとしたり、逞しくなる。

そんな素敵な関係が築けている勤務校の1・2年生のやりとりを嬉しく感じた月曜日です🤗

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

自分の考えをアウトプットして、誰かに見ていただけるって、幸せです! 拙いながらも、今の自分にできる記事を書き続けられるよう、精進します!!!