メモ程度だけどUnity勉強日記 2日目

さあ、2日目です。本日も1時間程度でしたが、勉強しました。最近はアニメを見ながら卒研の研究について1日中行い、そのあと、夜遅くにUnityを触ることが多いですが、忙しさが軽減すればUnityをがっつり触りたいなぁと思う今日この頃でございます。さて、今日も前回に引き続き、Input systemについて学びました。今日は、Input Systemのメソッド?である、InputAction.Contextについてです。これは、基本的に、自分で書いたコードのメソッドの()内に入れて使うことが多いのかな?と思いました。
public void Move(InputAction.CallbackContext context)
{
_inputMove = context.ReadValue<Vector3>();
}
みたいな感じで。チャットGPTにこの一部のコードについて教えて〜と言ったら色々回りくどく、専門用語の多い説明でかなり苦労しました。勉強が得意ではない自分にとっては蕁麻疹が出そうでしたが、なんとなく噛み砕いて自分なりに解釈したので、それをメモ程度に残しておきます。

InputAction.Contextがおそらく、プレイヤーの入力を受けとるもので、プレイヤーがWやゲームパッドの移動キーなどの情報を受け取ってくれるメソッド。で、受け取った情報(何のボタンが押されているかなど)を、Public void Move()のメソッドに伝えてくれる。で、_inputMoveはその情報を格納する変数。で、今回は、context.ReadValue<Vector3>なので、X、Y、Z軸の情報を_inputMoveの中に入れる。
見たいな感じ?かなと思いました。まあ、なんとなく間違っていてあれだと思うけど、自分の認識としてはこんな感じかなと思いました。InputAction.CallbackContext自体が、かなり便利なメソッドですね。これを使えば様々な入力情報を受け取ってそれを様々な形に変換できるということですね〜。細かく原理を知らないと覚えられない自分としてはこうやって1行1行詳しくやっていく必要がありますが、皆さんはこういうメソッドとかプロパティどうやって覚えているんだろう…?
一個一個わからなかったら調べているんですかね…。途方がないように感じますが、覚えていくうちにスピードがあがるとも思うのでコツコツ慣れていくしかないですね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?