見出し画像

1ヶ月暮らしたSHELF姫島の周辺マップを作ってみた

この度シェアハウスのアンバサダーとして1ヶ月間、絆家シェアハウスの「SHELF姫島」で暮らしました◎
今まで全然知らない土地での生活で、少しづつ開拓したので手書きのマップを作成しました!
そのマップに沿って、周辺のおすすめスポットを紹介したいと思います♪

SHELF姫島はどんなところ?

SHELF姫島周辺マップ

SHELF姫島はマップからも分かるように、最寄駅は阪神の「姫島駅」です。
大阪の西淀川区にあり、川を渡ると福島区で賑やかな町の側になります♪
実は徒歩圏内に他にも駅が有り、
徒歩15分以内にJRの塚本駅と御幣島もあります。
塚本駅は居酒屋さんが多く、商店街もある大阪の下町。

姫島駅前には、スパー「阪急オアシス」や「業務スーパー」もあり、ダイソーもあるため生活に必要最低限必要な物は揃います╭( ・ㅂ・)و 

また、シェアハウスから徒歩3分のところにウェルシア(ドラッグストア)があり簡単な食材もあり、生活用品も買えてとても便利でした。

近所の駅については以下の通りです。

  1. 姫島駅(阪神)  徒歩6分

  2. 御幣島駅(JR東西線) 徒歩14分

  3. 塚本駅(JR神戸線)  徒歩15分

ちなみに自転車があれば野田阪神駅(阪神線、地下鉄千日前線、JR東西線)が10分。こちらも居酒屋やカフェもあり、賑やかな町です。

1ヶ月の間暮らしたので、その間に知った場所も紹介させていただきます。

実際に行ってみた近所のおすすめスポット

1.醤油と貝と麺そして人と夢

ラーメン

こちらはマップでは左側にある塚本駅の側にあるラーメン屋さん

ハマグリ白醤油ラーメン

名前に惹かれて行ってみたけど、調べてみると口コミの評価も高かったラーメン屋さん。この日は2人で行って別々のラーメンを食べました◎

私が食べたのはハマグリ白醤油ラーメン。
あっさりな魚介で美味しかったです♪

ちなみに、中華そばもめっちゃ美味しくて本当におすすめ!
ラーメン好きには嬉しい、ハウス近くの1番お気に入りのお店でした。

2.野里飯店

野里飯店

ここはシェアハウスから徒歩1分の中華料理屋さん。
結構混んでることもあるけど、家のすぐ側なのが嬉しいポイント。
全体的に量が多いので、数人で行って色々頼んでシェアするのがおすすめ。

2回行った中でのおすすめが、チャーハン・エビチリ・餃子です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
昔ながらのお店で味も懐かしいようなお味。

エビチリ


唐揚げ

値段も高くなくて、特にランチは安くてお得だそうです*

3.メアリルボーン野田店

実はこのお店はマップにはスペースの都合で入れられなかったのですが、紅茶が美味しくて内装もお洒落だったので今回紹介させていただきます♪

雰囲気はブリティッシュぽくて、紅茶が美味しいところも内装も英国をイメージさせられる。

私は特に紅茶が好きなので、モーニングを食べに行って魅了されてしましました!

今回食べたモーニングはトースター・サラダ・茹で卵・ドリンクで550円。
トーストもふわふわで最高でした◎

自転車で10分の距離ですが、この日は朝の散歩をかねて20分ほど歩いて行きました♪
なので、自転車がなくても健康的に朝ご飯を食べに行ます!

シェアハウスでは、ハウスメンバーを誘って行くことが出来るから、少し遠くても喋りながら楽しく行けるところが良いなあと思います。

以上が実際に行って個人的に気に入ったお店でした♪
実は今回タイミングが合わずで行けなかったのですが、近所に
「姫里ゲストハウス」というゲストハウスがあり、こちらにカフェもあるそうです♪

実際に行ったメンバーからはランチが美味しかったと好評だったので、また機会があれば行きたいです。

利用する駅別、おすすめスーパー!

ここからは、これからSHELF姫島に住む方や引っ越しを検討されている方に役立つ情報をお伝えさせていただきます♪

実際に生活をしてみると、使う駅もその時々。
まず、向かう方向別に実際に利用した駅についてです♪

梅田方面:姫島駅
やっぱり姫島が一番近いし、梅田なら乗り換えなしで行けるのがメリット。
ちなみに塚本駅は、駅までは遠いけと梅田(大阪駅)までは1駅なので、こちらを利用するのもおすすめです。

難波方面:姫島駅もしくは自転車で野田阪神駅
自転車があれば野田阪神が断然おすすめです。理由としては野田はんしんであれば乗り換えがなく、金額も安い点です。

京都方面(新大阪含む):塚本駅
少し駅までは遠いですが、新大阪まで乗り換えも無く行けて、神戸方面も京都方面にもJRで行くことが出来ます。

尼崎(神戸方面):姫島駅もしくは塚本駅
どちらでも行けますが、時間帯によってはJRの方が本数が多いので私は利用する時間帯で使い分けています。

以上が私が実際に使用した方面別の駅です。

利用するスパーも駅によって違い、姫島駅は冒頭で紹介しましたが塚本駅を利用する場合にも帰り道にスーパーがあります♪

マップにも記載がありますが、塚本駅からの帰り道にあるのはライフです。
こちらは品揃えがかなり豊富。

どの駅を利用しても、帰りにスーパーに寄れるのは暮らす上で大きなポイントですね♪
また、近くにはコンビニもあり雨の日も買い物には全く困らずに過ごすことが出来ました。

今回は1ヶ月間だったので、行けなかったところもたくさんありますが野田阪神も含めると開拓の余地がまだまだある楽しい場所になっています♪

これからもたくさんSHELF姫島には遊びに行きたいので、引き続き素敵なスポットを見つけて行こうと思います٩( ᐛ )و



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?