萬田凛

@solomon_rkka←本垢。主にソビエト労農赤軍について調べております。

萬田凛

@solomon_rkka←本垢。主にソビエト労農赤軍について調べております。

マガジン

  • 国内の材料で安く作れる簡単なロシア料理

最近の記事

  • 固定された記事

家庭で出来るトゥションカ(ロシア風肉缶)の作り方

ロシア界隈の一部でトゥションカと呼ばれる缶詰肉の存在が知られて久しい。 特にミリタリー界隈に於いてはレーションとして支給されていた事や、野戦食や艦上メニューの一つである『海軍風マカロニ』(Макароны по-флотски) 等を通じてこの缶詰の存在を知った方も少なくないと思う。 特にレーションとしてのトゥションカは大祖国戦争に於いて、アメリカからのレンドリース食品の一つとして重宝されていたことは、この時代のソ連軍事史に詳しい方ならご理解頂けると思う。 これらは以前

    • 国内の材料で安く作れる簡単なロシア料理(ザクースキ編)

      ロシア料理を味わう上で欠かせないのが多種多様なザクースキだ。 こちらはロシア語の «Закусить»(ザクーシチ:軽くつまむ) が語源で、トルコ料理でいうメゼ、フレンチでいうオードブル同様「前菜」や「おつまみ」と訳しても構わないだろう。 古来から現代に至るまで、貴族や党官僚、金持ち向けの高級レストランでは牡蠣やキャビア等の高級食材を使い贅を凝らした多種多様なザクースキが振る舞われていたようだ。 (今では大衆化しソ連時代から現在まで正月料理として食べられているサラート・

      • 自粛中も楽しく美味しく‼︎国内の材料で安く作れる簡単なロシア料理(序章)

        ニコライ神父の来航、ロシア革命に起因する白系ロシア人の亡命、終戦後の満洲引揚げ民や復員兵等の帰国等、明治維新以来の本邦に於けるロシア料理の歴史は幾度もの重要な局面を迎えて現代の形に至る。 一方、1917年の十月革命以降の本国に於いては貴族やお抱え料理人の亡命によるレシピの消失、内戦による国土の荒廃、計画経済の導入、中央アジアやカフカス、ロシア農村料理等諸民族料理の一般化、戦間期アナスタス・ミコヤンの指導の下行われた諸外国からの新技術導入(缶詰、アイスクリーム、ソーセージ等)

      • 固定された記事

      家庭で出来るトゥションカ(ロシア風肉缶)の作り方

      • 国内の材料で安く作れる簡単なロシア料理(ザクースキ編)

      • 自粛中も楽しく美味しく‼︎国内の材料で安く作れる簡単なロシア料理(序章)

      マガジン

      • 国内の材料で安く作れる簡単なロシア料理
        2本