見出し画像

2022.01.01【スターマーカー】

年も明けたので、日記をつけ始めることにする。
何度もこういうのはすぐ止めちゃうので、続けられることを前提にする。
ルールをいくつか設ける。
なんとなく、ルールがあったほうが締まる感じがする。

日記ルール


1)大昔やっていた日記サイトでの自分ルールにのっとり、
  「タイトルは日付と曲名
  そして必ず「3トピックス書く
  ちなみに今回はこれを書き始めた時かかってた曲。
2)口に入れた食事、耳にした音楽、やった仕事、
  移動に使った乗り物、買ったアイテム、見た夢といった
  「自分を動かしたものは極力メモする
3)感じたことを大事にし、その時の感情を書くことに臆さない
  (見栄もしない相手に配慮して縮こまらない)

たぶんこれくらいの縛りならいける気がする。早速書き始めていきたい。今日はヒマなのでたくさん書けるが、仕事が始まるともっと少ない分量となるだろうがこれでいいのだとする。

1)メシ

朝食:なし
昼食:たんぱく質が摂れるグリルチキン弁当 玄米入
   プレミアムモルツ 500ml
   湖池屋STRONG 黒胡椒レモンチキン
   パウダー250%ハッピーターン
   どらやきマリトッツォ
夕食:銀のさら 福
   濃い目のハイボール 500ml
   卵が主役のマカロニサラダ
   たことブロッコリーバジルサラダ

2)飲み物

最近、飲み物を充実させることにこだわっている気がする。何はなくとも絶やしたくない。不安なのだと思う。近くにコンビニもあるのに、手元にあることが安心になるのだ。
・炭酸水
・牛乳
・コーヒー
これらは家に絶対あってほしい。逆に言うとこれがあると私の機嫌はカネで買える。会社でいうと
・一日一杯の青汁
これが売り切れているとしょぼんとする。というか不安になる。私の腸内環境は大丈夫なのか、と。よく考えたら部屋に置きたい3つもどっちかっていうとのどの渇きをいやすというより身体の回復、ブーストを目標として摂取しているものだ。これはもう薬だ。医療費として全部控除してほしいぜ。

3)元日


前日21時過ぎまで仕事だったし、1/3にはもう仕事始めだし『ガキの使い』がなかったのであんまり年末みがない。何より実家にいない一人暮らしの年始は初である。前日は解放感から、缶のハイボールを飲み、暴食して寝たため体がだるめ。とりあえずエンジン吹かす意味で風呂を追い焚き、40分ほどYoutube見つつあったまる。ここ数年はこういういつやめてもいい娯楽にどっぷりつかっちゃってる。

初詣には行こうと決めていた。「東北のお伊勢さん」と称される開成山大神宮である。天照大神を祀っていていて、秋に行ったときはかなり感じがよかったからだ。ぬるくなってきた湯船から決意を固め飛び出し、着替えつつ外を見る。寒々しい。しかしこれはむしろ歓迎すべきことで、「雪の降る中を初詣」ってのは四国出身者には夢のような体験である。アニメ好きな外人が日本にきてテンション上がっている状態に近い。約3kmほどの距離があるが歩いていこう、とも決めていた。めちゃめちゃ寒いのは承知の上なので、豪雪地帯に赴任していた時の上着で出発。

歩いている間は、びっくりするほど何も考えなかった。Bluetoothイヤフォンで音楽を聴きつつただ吹きすさぶ風の中を前に足を運ぶだけ。ここ1か月間、仕事中はひたすら誰かに話しかけられつづけ12時間ほどの勤務が終わるという生活だったので、何も考えずに無で行動する時間というのは本当に快だった。

『東北のお伊勢さん』を称するだけあってなかなかの賑わいで、着いてからも拝むまでに40分ほど行列に並んだ。行列も嫌いではない。どんどん体は冷えていったが、誰ともしゃべらずに済む時間は非常に気楽だった。本当はもっとたくさん出店も立ち並ぶのだろうが疫病のせいで境内は飲食禁止、なんか控えめな営業だった。
----------------------------------
   【境   内】
     行 列  【社務所】
  く  行 列  【社務所】
  じ  行 列   
     行 列
  串  行 列
  焼  行 列
     行 列
  クレ  行 列
  -プ   行 列
   【鳥】  行 列 【居】
  綿  行 列
  菓  行 列
  子  行 列
行列 行列 行列 行列 行列 行列 
----------------------------------
大体こんな感じであった。

昨年、一昨年と貯めていた小銭 1円玉、5円玉をお賽銭箱にぶっこむ。ほんとは全額まとめてビニール袋に入れていたのでそれごと投げ込みたかったが、お賽銭箱の様子がわからなかったのでびびって袋を割き、手にもてる限界の小銭のみぶん投げる。45円で始終ご縁、どころかおそらく213円くらいあった。投げる量が節分かよ、と周りの人には思われていただろう。
拝んでいる最中は何も思ったり願ったりしなかった。ただ頭を空っぽに作法を守り手を合わせる。本当に具体的に何かかなえたい、というものがない。たとえば若いねーちゃんと付き合いたい、と願ったとて叶うとも思えないし、この願いの荒唐無稽さに対しこのくらいの小銭では神様も費用対効果を考えて取り合ってくれない気がする。いやな大人になってしまったな、と思いながら神の前を辞する。

社務所でいろいろ買う。
御札。1,000円。ご利益があればなんだってよかったが家内安全にした。


御守。800円。こだわりなく蘇民将来御守にした。蘇民祭を思い出す。


熊手。500円。年々大きくする、みたいなのを芸人のラジオで聞いてから実はあこがれていた。今年はまず最安でスタート。


御神籤。100円。中吉。とにかくいろいろ変えていけというアドバイスが多かったし、困ったときだけ神様にすがるのは違げーからなという内容。耳が痛い限り。
用事も済んだのでふたたび40分ほど、寒空の中を歩いて帰る。心は無に、今度は音楽なしに厳かに進む。今何かをなし得たいというものはないが、そういうものを見つけてなしえるいい年に今年はしたいところだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?