見出し画像

梅はちみつ漬け からの~ 梅ジャム(作り方)

フレッシュな青梅(青梅の時期は本当に短くホント一瞬…)の時期はとっくに過ぎ今年の梅仕事も終わりかなぁと思っていたころ、
完熟の無農薬の樹熟南高梅がいつもお世話になっている梅農家さんから手に入りました。ワーイ!

画像1

青梅で酵素シロップ(こちら★)を作ったばかりでしたので、
今回の梅ではお気に入りのはちみつ(こちら★)ではちみつ漬けを作ることに。

梅はちみつ

梅はちみつ漬けの作り方

※樹熟の梅は灰汁も無く、あく抜きは必要ありません。
①梅の表面をさっと洗って、
②十分に水気を切った後竹串で梅のヘタなどを取り除き、
③梅の表面に竹串やフォークなどで穴をあけていきます。
④煮沸消毒したガラス瓶に梅を入れ、
⑤ヒタヒタに漬かるくらいまで蜂蜜を注ぐ
⑥梅が乾かないようガーゼなどで覆い、冷暗所で保存
⑦時々天地ひっくり返したり混ぜたりして1~2ヶ月待つ

ようやく2ヶ月弱たちはちみつ漬けが出来上がりました。

梅はちみつ02

梅の実はまずはそのまま食べて、あとはジャムに!

梅ジャムの作り方

①はちみつ漬けした梅の実から種を取り出し身を細かく切る
②つけておいたはちみつ漬け(上記)で出来上がったシロップと一緒に煮詰めるだけ。(シロップは梅の実がヒタヒタ隠れるくらい)
超簡単!

画像4

私の大好きなチャンキーハニーの空き瓶がたくさんあったので、その瓶を煮沸消毒して梅ジャムを詰めました。

画像5

原材料は無添加はちみつと無農薬梅のみ!という嬉しいクオリティ!
梅ならではの優しい酸味もあって、私はこの梅ジャムがイチゴやブルーベリーなどのジャムより一番好き♪
ポークステーキなどに添えてもおいしいんですよ♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?