見出し画像

自治会とはなんだ!?

通学路になってる住宅街の交差点
子どもたちが毎日学童に行くため通る
通学路と交差する道は車の抜け道になっており
先まで見える一旦停止がない道のため
ビュービュー飛ばす
その上たまに停車してる車があり
見通しが悪い

まだ事故はない

そこに横断歩道やカーブミラーなどつけてほしい!
と一人の母親として市にお願いした
話を聞いてもらい
自治会から申し出をもらえれば理由がたつので
お願いしてほしいと
それであればこの場所なら対応できるかも
と言われた

自治会事務所は午前中しか開いてなく
休みをとりお願いしに行った
ちょうど80近くの自治会長もいた
状況を説明し
市にも話しており自治会から言ってもらえれば
市は対応してくれると話をもらったことを伝えた

一度見に行ってみよう
そんなに危ないかな

といわれ1年経ったが何も変わってない

子どもの事故があれば改善されるのだろうか

自治会はとりあえず
要望を市に伝えてもらえればいいだけなのに

なんのための自治会なのか
自治会が地域の要望をすぐ伝える地域は
いろいろと改善されたときく
する人がいないのか
何年もしている暇な仕事をしていない高齢の人がしても
動きは遅いし
システムは改善されないし
そもそも働いている人たちからすると
平日午前中にしか自治会とやりとりできないとか
それも問題だし

自治会に入る意味があるのか
悩むところ
ただ市は
自治会からの要望ではないと
改善してもらえない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?