見出し画像

アロマンティックと愛着は関係あるのでしょうか?|【結論】無関係です。

【質問】アロマンティックと愛着は関係ありますか?

【お返事】2022年1月スタートのNKHドラマにちょうど、アロマンティックが取り上げられています。コメディです。
アロマンティック、聞きなれない言葉なので少し調べてみたら、「恋愛感情は抱かないが、性的欲求は抱くこともある人」という定義でした。チェックシートもありましたが、あいまいな質問も入っていました。ご質問の、愛着との関係は無関係です。

※今回の記事はラジオでも視聴できます。テキストを見ながらどうぞ▼

※この記事は、Twitterの質問箱に来た質問を深掘りして回答したものです。

■2022年1月のNHKドラマ「恋せぬふたり

岸井ゆきの、高橋一生主演のNHKドラマです。2022年1月10日が初回放送です。内容は、アロマンティック・アセクシュアルの2人が同居生活を始めるという(ラブがない)コメディです。

質問者さんの質問は、このドラマを意識しているのでしょうか。アロマンティック・アセクシュアル。難しそうですね。いったいどういう意味かをまず解説します。

アセクシュアルについては下記の記事もご覧ください。

■アロマンティックは恋愛感情と性的欲求で考える

次の情報を元に解説します。

アロマンティックは、区切りをつけて読むと、ア・ロマンティックで、恋愛感情を示す人(ロマンティック)の否定語(A)です。つまり「恋愛感情を抱かない人」です。

アセクシュアルとよく比べられますが、ア・セクシュアルは、性的欲求を抱く人(セクシュアル)の否定語(A)です。つまり「性的欲求を抱かない人」です。

ここで注意しておくことは、「恋愛感情」と「性的欲求」は異なるということです。

そして、アロマンティックは、【恋愛感情は抱かないが、性的欲求を抱く】場合もあるのが特徴です(↓リストの2)。つまり、「性的欲求を抱くかどうか」がアロマンティックとアセクシャルの違いといえます。性的欲求を抱かない人は、アセクシュアルです(↓リストの3と4)。まとめてみました▼

  1. 恋愛感情を抱き、性的欲求は抱く⇒ロマンティック・セクシュアル(一般的な関係)

  2. 恋愛感情は抱かないが、性的欲求を抱く⇒アロマンティック・セクシュアル

  3. 恋愛感情を抱き、性的欲求を抱かない⇒ロマンティック・アセクシュアル

  4. 恋愛感情は抱かず、性的欲求も抱かない⇒アロマンティック・アセクシュアル

見てわかるように、アロマンティックは、「恋愛感情はないが、性的欲求がある場合とない場合がある」。これが正しい使い方ですね。

ここまで細分化する必要があるかどうかはよく分かりませんが、これで楽になれる人がいればそれでいいのです。

NHKのドラマはアロマンティック・アセクシュアルの設定なので、「恋愛感情は抱かず、性的欲求も抱かない」人が登場します。

■アロマンティックのチェックシート

以下の3つの質問のどれかに「はい」と答えたら、アロマンティックの可能性があるかもしれません。あくまでも可能性です。参考文献は下記です。

What It Means To Be ‘Aromantic,’ According To Experts

  • 恋愛ドラマや映画、恋愛をテーマにした本やマンガ、作品中で恋愛をしている有名人などの気持ちに共感できない

  • 恋愛することを期待されたり、当たり前だと思われたりしていることが原因で、周囲の人や芸能人に恋をしたふりをした経験がある

  • テストや大勢の人の前に立つときにドキドキすることがあっても、他者に対してドキドキした経験がない

最後の質問ですが、他者に対してドキドキしている場合は、これは恋愛に対してのドキドキと、性的な期待へのドキドキと区別されていません。チェックシートとしてはちょっとツッコミどころがありそうです。

■愛着との関係

ここまでアロマンティックを理解した上で、愛着との関係を考えてみます。

愛着とは、2歳までの間に養育者(主に母親)との情緒交流がある場合に形成される「基本的信頼感」のことでした。

このように愛着という概念には、恋愛感情も性的欲求も登場しません

もともとLGBTQは、通常なら恋愛感情や性的欲求を軸として考えています。それと比較すると、愛着はもともと恋愛感情も性的欲求は前提として考えていません。基本的信頼感が確立するのも2歳までで、それも養育者との話ですから、恋愛や性的欲求もありませんね

母親と愛着を結べなかった人でも、他者との恋愛感情や性的欲求は普通にありますから、アロマティックやアセクシャルとは無関係といえます。

■まとめ

  • 2022年1月、NHKでLGBTQのコメディが始まった。

  • アロマンティックとは恋愛感情を抱かない人。性的欲求は抱く人もいれば抱かない人もいる。

  • アセクシュアルは、性的欲求を抱かない。

  • 愛着は、恋愛感情や性的欲求とは無関係。愛着スタイルが、安定型でも、不安型でも、回避型でもアロマンティックやアセクシュアルはあり得る。

◇ラジオのおやすみ談話室:アロマンティックと自閉圏との関係

⇒解決しない悩みのある方は、ソレア心理カウンセリングセンター へご相談ください。

Twitter でも発信しています。フォローいただくと、発信ばかりでなく質問箱のQ&Aを見ることもできます。【Twitter】→ https://twitter.com/soleapsy

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?