呂天元(てんてん_Solati Lab™️代表)

Solati Lab™️を商標とし、ヘルステック・医療ベンチャー向け中国進出コンサル /…

呂天元(てんてん_Solati Lab™️代表)

Solati Lab™️を商標とし、ヘルステック・医療ベンチャー向け中国進出コンサル / ファイナンシャルアドバイザリーサービスを提供。過去β版リリース直後にカケハシに・Aラウンド直後にウェルモに其々社長直下で勤務。ここでは主にヘルスケア業界市場調査や中国政策研究結果を共有。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

写真:ボリビアの動物保護団体でボランティア活動した時、ピューマの世話をした様子 # アイデンティティ |自分を定義するときに使うタグとは?## 天天 名前は呂天元(ロ テンゲン)です。母親から天々と呼ばれたところをたまたま友人に聞かれた以来、そう呼ばれるようになりました。 自分にとって、一番しっくりくる呼ばれ方です。 ## 動物属性 自分は動物の一員だと思ってます。 人種・性別・国籍・文化などを言う前に、動物であることです。 どんな動物でも、命の重さの違いが無いと思って

    • 【中国オンライン診療の20年間(1)】序開:オンライン診療の主役達の入場

      登場人物紹介:李天天:丁香園 創業者王航:YahooChina VP、好大夫在線 創業者周鴻禕:YahooChina CEO、奇虎360 創業者雷軍:KingSoft CEO、XiaoMi創業者、エンジェル投資家廖杰遠:科大訊飛(アイフライテック)共同創業者、微医 創業者張鋭:網易新聞副編集長、網易新聞モバイルアプリリーダー、春雨医生 創業者 2000年、ハルビン医科大学で腫瘍免疫修士課程を専攻している李天天はDreamwaverで個人HPを立ち上げた。この医学文献の検索サ

      • 過去から未来へ:中国オンライン診療の20年間(予告編)

        お久しぶり、てんてんです。 みなさまお仕事は順調ですか。 オンライン診療業界はどんどん面白くなってきましたね!最近仕事もプライベートもこればかり見てまして、ぜひコメントなどの形で意見交換しましょう!!! 2020年新型コロナウイルス肺炎大流行による世界各地のロックダウン・緊急事態宣言とともに、新たなライフスタイルが今までのないスピードで一気に普及し始めました。 その中、オンライン診療・オンライン教育・テレワーク・生鮮食品の宅配・出前が都市生活の一部、むしろ当たり前になってい

        • 中国の With コロナ時代:AI画像診断時代の幕開け

          <本文の想定読者> ※以下いずれかに当てはまる方 ・医療+AI分野に興味関心のある方 ・With/Afterコロナの変化に関心のある方 ・中国医療業界の「いま」に興味関心のある方 ・日中比較による将来像を少しでもイメージしたい方 <要約> 中国の医療AI開発と応用が推進している中、Withコロナ時代に入りました。 AI画像診断の発展スピードに大きく影響した3の要素を解説したいと思います。  ①医療現場での強いニーズと積極的な協力態勢  ②AI応用が全面的に病院に浸透し、開発

        • 固定された記事

        マガジン

        • 中国のWithコロナ時代
          3本

        記事

          私が医療にコミットする理由

          私は総合病院の医療現場で働いている母と行政で予防医療を推進する父の影響を深く受け、中学時代から「健康は基本的人権で、医療において格差があるべきではない」ことを信じ始めました。 健康の状態に維持できない、健康になりたいのに均質な医療へアクセスできないなど。このような課題を解決するために旅に出ました。 そこで真っ先に行政とNPOの力を思い付き、当時まだ珍しい専攻である「Public Management」に進学し、老人ホームへサービスを提供するNPO団体でのボランティア活動を開

          私が医療にコミットする理由