見出し画像

受賞の御礼とご報告/全国リビングラボネットワーク会議実行委員長就任

みなさんこんにちは!株式会社solar crew広報室の山岸です。

街にクリスマスツリーが美しく飾られる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

今回は受賞のご報告と御礼、横浜市役所で行われた全国リビングラボネットワーク会議の開催後報告、そして、東広島市からの視察の模様についてお伝えいたします。

■「身近な発明チャレンジ powered by NISSAN」次世代賞受賞のご報告

この夏、solar crewでは、「ブリコラージュ(Bricolage)」をテーマにし、自分なりの着眼点を活かして日常生活を豊かにするクリエイティビティやアイデアを持つ人々が世界中のプロジェクトとつながるプラットフォーム「AWRD(アワード)」にエントリーしました。「ブリコラージュ」とは、「寄せ集めて自分で繕う」「ものを自分で修繕する」という意味です。
一般投票開始時にはこちらでご報告し、皆さんからのお力添えにより、次世代賞を受賞しました。受賞に際し、皆様の温かな励ましに感謝いたします。solar crewは、空き家を新しく建て直すのではなく、そのままの姿でリフォームし、地域の人々が集まる場所を作るプロジェクトをエントリーしました。

審査員からは、「コンセプトが美しく、ブリコラージュよりも大きなスケールで実践しているプロジェクトでした。」「空き家を改修してソーラーパネルなどの持続可能エネルギー源を利用し、災害発生前後の教育と支援を担う地域住民の拠点を形成する構想ですが、平時と災害時の空間の使い分けもある意味ブリコラージュの一環として捉えることもできますね。」とのコメントを頂きました。今後もsolar crewの取り組みが必要な方々に届くよう、一層努力してまいります。

■第5回全国リビングラボネットワーク会議にて実行委員長就任
横浜市役所アトリウムにて、「第5回全国リビングラボネットワーク会議 産官学民マルチステークホルダーが主体的に関われるリビングラボを目指して」が開催されました。

リビングラボはまちの主役である住民が主体となり、暮らしを豊かにし、より良くしていくための社会活動です。河原は横浜市政策局の方々と協力し、一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィスで代表を務めさせていただいています。

河原は今回の会議で、実行委員長を務めさせていただだきました。

会議は携わっていただいた皆様のおかげで無事に終了しました。現地でのご参加、オンラインでのご視聴、誠にありがとうございました。関係者やご協賛いただいた皆様に心よりお礼申し上げます。

会議では多彩なプログラムが行われ、参加者同士が結びつく様子を見て、大変嬉しく思いました。皆様の話を聞くことで、河原自身も多くの学びを得ました。今回の経験を地域のまちづくりや社会活動の継続に活かしていくつもりです。

■東広島市役所からの視察
広島県東広島市から東広島DX課の皆様が河原を訪れました。現在、東広島市では「TORQUE(トルク)Higashihiroshima」という提案型課題解決事業に取り組んでおり、地域課題の解決に向けて地域と外部の力を結集し、その力を強化することを目指しています。このプロジェクトは点在する力を結集し、協力して大きな動きを生み出すことを目指しており、リビングラボやsolar crewの活動との類似性からご連絡をいただきました。

視察では、東京都大田区にある企業の空きスペースを有効活用し、地域の皆様と繋がる拠点としてつくられたアットホームスクエア内の「六郷プレイス」や、横浜市磯子区の空き家を地域の住民や企業と協力してリフォームした「Yワイひろば」をご覧いただきました。「Yワイひろば」は磯子リビングラボの活動拠点でもあります。どちらもsolar crewが携わっており、河原の活動についてもご説明させていただきました。

アットホームスクエアのギャラリーにて

リビングラボの取り組みの一環として、横浜金澤リビングラボの拠点もご案内させていただきました。横浜市金沢区に位置する横浜金澤リビングラボでは、金沢区ならではの地域資源を活かし、三浦半島広域連携を通じて循環型経済を構築するための商品開発やまちおこしプロジェクトに取り組んでいます。
金澤リビングラボについては、金沢区の地域資源の活用や、地元小学校と地域産品作りをされているアマンダリ―ナの奥井奈都美さんにお話しいただきました。

東広島DX課の皆様との活動には多くの共通点があり、視察に大変喜んでいただきました。この視察が少しでもお役に立てたなら幸いです。次回は東広島市でお会いしたいと願っております。今後の東広島市役所との連携については、またこちらでご報告させていただきます。

■地域の皆さんと繋がりを築き何かを始めたい方の一歩を後押しする場所
大田区西六郷アットホーム本社1階アットホームスクエア内にある「六郷プレイス」は会議、マルシェ、教室など多目的にご利用いただけます。
京急線六郷土手駅から徒歩7分とアクセスも良く、ご好評いただいております。
「六郷プレイス」では随時見学を受け付けております。活用事例や活動内容については、Instagramや過去の記事からご覧いただけます。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。12月は何かと忙しくなりますが、どうぞご自愛の上、お過ごしください。体調崩されませんようお祈りしています。


講演会の希望やsolar crew のサービス詳細に関するお問い合わせ(取材・講演・空き家相談・企業/自治体/NPOパートナー連携・採用など)は、下記よりお願いいたします。

solar crewの活動は過去の記事や動画をご覧ください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?