見出し画像

座禅と子育て。


子育てに座禅は効く。

この、いやまだ3ヶ月と少し。

毎日、ほんの少しの暇を見つけては座禅を繰り返してきた。

その効果には、本当に心から驚きを感じる。と同時に、この座禅行を見出し、洗練させてこられた先人達には頭が下がる思いである。

子育ては、感情との戦いといえる。

ハードな日常の家事雑事に追われつつ、無邪気な要望を次から次に聞き、適切に対応し続ける毎時毎日。

休みもない。

そうすると、心はいつのまにか、余白を少なくするような感覚になり、ともすれば感情のコントロールを失ってしまうときも感じるでしょう。

そういった人に、座禅をおすすめしたい。

・心が穏やかになる

・かわいい子供と過ごせる日々を、本当に幸福に感じる

・日常が明るくなり、物事がうまくいく

・自分の心がどんどん磨かれて成長していく

・育児以外にも、健康や仕事、生活、人生のあらゆる面でいい効果が生まれる

まだまだたくさんありますが、こんな効果を感じることができます。

こどもにとっても、

・お父さん、お母さんが機嫌よく元気で活き活きしている姿を見て、ご機嫌で元気になる

・親の顔色を伺わなくなり、のびのび自分の成長につながることに集中できる

・毎日、幸せに楽しく、強く活きる力を増していく

こんな良い影響が出ます。

座禅は、特別なスキルは必要ありません。

道具も、場所も、そして時間も選びません。

今すぐ始めることができますし、信号待ちの間、レジ待ちのほんの30秒〜1分でできます。

それを続けるだけで、これだけ日常が良くなるのです。

やってみたくありませんか?

それでは、具体的な手順をお伝えします。

とっても簡単です。

まずは、姿勢を決めます。

できるだけ長続きするという意味でラクな姿勢をとりましょう。

座って行うのが基本形ですが、別に立っていても、なんなら横大の字で寝転んでも大丈夫です。

ですから、いつでも行えるのです。

姿勢は、ラクといってもだらしない格好では、余計疲れが早くくるので、きれいな姿勢を取る方が実際ラクで長続きします。

そして、目を閉じます。

もし、閉じないほうが安全上、社会生活上良い場面であれば、目を開けていても大丈夫。

そして、そのまま決めた姿勢のままで、しばらくジッとします。

このときは、たとえ何が起ころうとも微動だにしない、という心持ちで行います。←ここ大事。

これだけです。

え?

っと思うほどシンプルでしょう。

たったこれだけなんです。

いますぐ実際にやってみてくださいね。

さらに詳しくはこちらに。


ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?