家元襲名五周年記念煎茶会(増上寺・光摂殿)

画像1 ふたりが向かい合ってお手間をする「両面手前(りょうめんてまえ)」の手前座。こちら側は右手にある杓を使ってお手前します。
画像2 こちら側は中央にある瓢杓(ひょうしゃく)を使ってお手前します。
画像3 中央にある水指はふたりで共有します。相手と呼吸を合わせてお手前することが大切になります。
画像4 平成茶碗(へいせいぢゃわん)も色とりどりです。
画像5 平成茶碗(へいせいぢゃわん)を紹介した投稿もありますので是非ご覧ください。
画像6 ある平成茶碗(へいせいぢゃわん)の内側。日本茶だけでなく、紅茶やコーヒーにも合いそうです。
画像7 お茶会の会場、増上寺 光摂殿。
画像8 光摂殿の天井には、120名の日本画家による作品が奉納されています。
画像9 お茶会を終えた静けさ。
画像10 お茶会のポスター。私が作成させていただきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?