こんにちは、死ね 〜絶望の駿台全国編〜

学校受験です。
駿台模試を受けました。駿台模試という名前の攻撃技を受けました。目の前が真っ暗ですが解答用紙は真っ白です。

ということで2023年度第3回駿台全国模試の感想を書いていきます。これを見てる高2のみなさま、私に脳のしわを1本分けてください

醜態を晒す前に

例に漏れず絶望回なんですが、とりあえず次回予告をさせてください。
国数英物化と受験した中で、どう考えたって物理の絶望がでかすぎました。今それを綴ろうとするとあまりの感情の振れ幅に耐えきれず前頭葉が溶け出してロボトミーみたいになってしまうので、これに関して別でもう1note書きます。てかnoteって1note、2noteって数えるのかな……?

「壁」にぶち当たった数学

これは下に貼ってるnoteでも言及したことなんですが、どうにも私には長いこと越えられていない壁みたいなものがあるようで。各大問の最後の小問を解き切るだけの道具をどうにも用意できず、小問集合除いて1完2半1クソゴミ。
というか計算ミスと気の迷いさえなければ2完2半とかにはできてたのが悔しいところ。
対策とかは結果帰ってきてからも考えますが、とりあえずハイ完固めます。

知らんイディオム出すな

知らないイディオムを出さないでほしいです。

評論が読めないのか、選択肢が読めないのか

問題についてはまだ詳しく語れませんが、今回の評論は自分の読み慣れていた分野だったので、脳内の霜栄がフル稼働して本文を筆者ばりに把握できました。もはや私が筆者なのかもしれないので、駿台は私に使用料を納める義務があります。
ま、選択肢全部外したけどね。
あらゆる予備校と現代文の反りが合わない。どうしてなんだ

省略が多すぎるよ

もしも私がタイムスリップできたら、道長を殴って主語を省略したら流刑になる法律を作らせます。これは嘘で、本当は琴などを弾いてつつましやかに暮らしたいです
本当に何を言ってるかわかりませんでした。
いつもみたいにちょっと人物を間違えるだけならまだしも、今回に関しては誰も知らない家系図が出来上がる始末です。
大筋がつかめないという意味では漢文の方がひどくて、文ごと省略されてるって考えないと辻褄が合いません。渡来人もきっと泣いてらあ。

化学はなんか普通にできた

たいして面白味もないので取り上げません。

こんにちは、死ね

タイトル回収です。
今回、物理の問題に「こんにちは、死ね」されました。詳細は次のnoteで書いてやりますが、立ちはだかる問題を前に私は何もすることができませんでした。
試験時間中にできたことといえば、明らかに学校と癒着している駿台某校へと大量の怨嗟を斜方投射することくらいでした。

事故採点、というよりただの事故

英語:148
数学:136
国語:萎えたのでやめました
化学:88
物理:52

🤢


🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮


🥴🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫


😔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?