見出し画像

わかめの魅力は「茎」にもあり?!栄養たっぷりの茎わかめについて知ろう!

こんにちは。株式会社壮関です。
今回は、茎わかめのキホン第3弾をお届けいたします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

普段、みなさんはどのようにしてわかめを食べていますか?お味噌汁や酢の物など、わかめといえば葉わかめのイメージの方が一般的かもしれません。

しかし、実は「茎」の部分にも栄養がたっぷり含まれているのです!そこで今回は「茎わかめ」についての基本情報をお伝えいたします。

茎わかめとは、わかめの中央を走る中肋(ちゅうろく)部分である「中茎(なかくき)」と、めかぶから葉の付け根まで伸びる「元茎(もとくき)」のことを指します。

陸上植物と同様、茎は葉よりも硬いため、柔らかい葉の部分とは違うしっかりとした歯ごたえが大きな特徴です。早速、栄養成分を見てみましょう。

女子栄養大学出版部の『栄養と料理』2014年6月号によれば、茎わかめには栄養が豊富に含まれているということが分かります。

茎わかめと葉わかめの塩蔵品同士を比較した場合、茎わかめ100gあたりのカルシウム量は86mgで、葉わかめの約2倍量を含んでいると報告されています。

このほか、茎わかめのマグネシウム量は葉わかめの4倍弱、食物繊維は2倍弱になるとも記載されています。同じわかめでも、部位によって成分量が違うんですね。

さて、これら茎わかめは、どのように加工・販売されているのでしょうか?

『栄養と料理』2014年6月号によれば「中茎」は葉とともに湯通し塩蔵(いわゆる塩漬け)された後、カットされ売られています。

一方「元茎」はわかめ全体の根元なので、中茎に比べ硬く、わかめの生長の程度によって、そのままでは硬さのあまり食べられないこともあるそうです。そこで元茎は、短冊切りや輪切りにされ、佃煮などに加工されています。

壮関の『茎わかめ』『茎めかぶ』商品は、それぞれ中茎・元茎部分を食べやすくカットしてあっさり味に仕上げました。

シャキシャキした歯ごたえで栄養たっぷりの茎わかめを、個包装で手軽に食べることができます。

同コラムは茎わかめLIFEでも配信中!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

読んでいただけた方は「スキ」してくれると嬉しいです!
noteアカウントをお持ちでない方も匿名で押せますのでぜひお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?