見出し画像

サッカー日本代表が活躍すると早速部活動に影響が出たお話

この記事を書いている段階は、日本が予選リーグを1位突破している段階です。

そして、この記事がアップされた時には、果たして夢のベスト8に進んでいるのかどうかはわかりません。

しかし、ドイツ、スペインを撃破し、その活躍が連日報道され、得点シーン等が何度も何度も流されていることで、サッカー部(中学生)の生徒達に早速影響が出ています。

代表の影響力ってすごい!
そんなお話です。

影響1 ブラボーを連呼(笑)

「ブラボー!」「ブラボー!」を生徒達がやたらと連呼してます。
これは、長友選手のインタビューの影響で間違いない!
メディアの発言ってSNSでも拡散するから、影響力ありますね(顔)

影響2 良いプレーイメージが共有できる

これは、マジですごいです。
現在体育館でフットサルトレーニングをやっているのですが、ライン側であきらめないプレーからの、ゴール前への折り返しを信じて走り込むプレーは、まさに、三笘と田中碧のプレーそのもの。

ナイス!三笘!!
ナイス!田中碧!!

選手達はみんな、W杯で三笘のVARになった『あきらめないライン側のプレー』映像と、三笘の折り返しを信じてゴール前に走り込んだ田中碧のプレー映像を何度も何度も見ています。

だから、そう声をかけるだけ、選手達は、イメージを共有できるのです。

以前ある方が、
「バルセロナでは、いつもバルサの試合をTVなどで観ているから、『チャビのあのプレー』と言うだけで、イメージを共有でき、良いプレーモデルを作りやすい」
という話を聞いたことがあります。

まさに、日本代表の活躍は、バルセロナで起こっていることと同様のことをここ北海道のイチ公立中学校の弱小サッカー部のピッチにも起こしているのです。

影響3  メンタルの大切さを実感

日本代表選手達の影での努力や挫折などが、今回の活躍を通じて、さまざまなメディアで報道されています。

世界で活躍している一流選手こそ、
その派手な活躍の裏で、地味な努力を重ねていると事実。
私が何万回言うよりも、日本代表が活躍している、今このタイミングだからこそ、子供達の心に響くようです。

合わせて、チームとしての一体感も見逃せません。

試合に出ている人はもちろんのこと、控え選手、チームスタッフの全員が目標にに向けて一致団結する姿。

こちらも、試合の映像を見たり、メディア報道や、SNSを見ると、胸が熱くなるくらい強烈に伝わってきます。

終わりに

日頃、親や、教員が口をすっぱくして、何度も言うことよりも、日本代表選手達の活躍や、発言振る舞いが、そのまま、子供達の良いお手本になっています。

今までのW杯では感じたことのないことです。

ベスト8に進出しているのか否か。
この記事を書いている段階ではわかりません。
しかし、代表の活躍が育成年代に素晴らしい影響を与えていることは身紛れもない事実です。

この流れが、途切れることなく続けば、日本サッカーはさらなる進化が期待できるのではないか。
そんなことを感じております。

☘️最後まで読んでいただきありがとうございました。
☘️素敵なご縁に感謝です。
☘️「スキ」「コメント」「フォロー」も頂けたらとっても励みになります。これからも「読んでよかった!」と思える記事を皆さんに届けられるよう努力していきます。今後もよろしくお願いします。




サポートいただけたら大変励みになります!まだまだ未熟者ですが、このサポートを糧に成長し続けます。乞うご期待くださいませ💕私の渾身の過去記事もスキをいただけたら泣いて喜びあなたの記事にとびます😭 https://note.com/soisoiy/n/n78e56644bc41